スポンサーリンク

【Huawei】ファーウェイの電池警告音やバイブがしつこい消したい【対処法】

ファーウェイのスマホやタブレットは
安価で使いやすく、セカンドマシンで無く
メインとしても使える素晴らしい端末だ。

【Huawei】ファーウェイの電池警告音やバイブがしつこい消したい【対処法】

操作も簡単で、困った事があれば
設定ボタンから、様々な項目に枝分かれしてくれるなど
非常に見やすい機能を兼ね備えている。

【Huawei】ファーウェイの電池警告音やバイブがしつこい消したい【対処法】

メモリも2Gで不安があるにも関わらず
想像より早く動いてくれる性能があり、
動画も問題なく閲覧出来る、よく出来たマシンだ。

電池不足による警告音
警告バイブレーションがしつこい

そんな便利なファーウェイだが、
端末の電池が不足した際に、
何度も”警告が表示されることがある。

【Huawei】ファーウェイの電池警告音やバイブがしつこい消したい【対処法】

それも一度や二度ではなく、
充電量が増えるまで出続ける場合がある。

電池残量警告音で超ビックリする。
消したくてたまらない。
省電力の設定でやると聞いたが
やっても無理だった。どうすればええねん!
電池切れ警告音が消せないバグがあるの?
これ機種によるのかな?GR5は無理っぽい?

対処法(タブレットの場合)

Huawei 8.0インチ T3 8 タブレットの場合

はじめは設定アイコンから
通知”や””などの項目に飛んでみたものの
電池警告に対しての設定は見当たらなかった。

長押しがポイント

最終的には、端末上部に表示される
吹き出し部分(ステータスバー)を長押しする事によって解決した。

————————–
端末管理
電池残量低下残り10%
省電力モードを有効にする
————————–

以上の吹きだし部分の
省電力モードを有効にするよりも上の部分を長押しすると、

まず始めに上のような選択肢が表示される。

この選択項目では、
上の段に記載されている
着信音/通知音/バイブを鳴動(めいどう)させない
を選択する事。

※この設定後に、LINEを送信してみたが
LINEの通知音はミュートされていなかった◎
電池警告に対してのみミュートするという設定

更にもう一つの設定が必要

※これで終了ではなく、
次は下に水色の文字で書かれている

その他の設定をタップし、
新しい選択肢を開く事を忘れないようにしよう。

【Huawei】ファーウェイの電池警告音やバイブがしつこい消したい【対処法】

全部オフに設定

選択肢が表示されたら、
おそらく上部の2つオンになっていると思われる。

【Huawei】ファーウェイの電池警告音やバイブがしつこい消したい【対処法】

ステータスバーに表示バナーの2つの項目の
設定を両方ともオフに切り替えよう。

これで、しつこい電池残量警告の連打から開放されるはずだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました