携帯会社の怪しい勧誘プラン変更、光契約、騙される高齢者

担当:編集部ゆい

こんにちは結衣です。

またまたジイジが、
ドコモショップに騙されそうになっていました!
( *´艸`)

マイライン→ギガ楽WiFiと
騙され続けているのに
学びません。

最近は隙を見せれば、有名な携帯会社でも
「請求書が一緒になります!」といって
光の契約変更がされてしまう時代です。

以前ジイジは、請求書が一緒になります!
と言われて、仮契約まで行ってしまいました。
ひどいですよね。

「請求書が一緒になります!」
自動的にNTT東日本とプロバイダーの解約
(あとで違約金を払っても昔の電話番号は戻ってこない)

恐ろしいです。

私は、ポケベルから
パソコン通信を経て今に至るので
全てに警戒心を持っていますが、
年配の人や若い人は騙されてしまいますよね?

今回は、私に言ってくれればいいのに、
散歩中に”スマホのランプが消えなくなった”から
ついでにドコモショップに寄ったそうです。

その症状はなんでもないのですが
そのついでに、

ショップ店員「折角来たのでプラン見直しを・・」

からはじまり
長く勧誘されたそうです。
たまたまその人は嘘を付かず、
最後にポロッと、「このギガ数を越えると+9000円いきなり発生します!」
と言ってくれたので踏みとどまったそうです。

嘘つく方が多い中、
不幸中の幸いでした。

高齢者が1人で
ドコモショップ行くのは危険です。

スポンサーリンク

しょうもんばかりしていると・・・

疑ってばかりいると
たまに本物が現れます。

現在は携帯が増えすぎて、
携帯で使う周波数が増えました。

その結果、テレビの周波数と競合してしまい、
ノイズなどが現れる恐れがあります。

この対策として、
携帯会社同士が組合を作って、
テレビの映りが悪くならないようにする対策を始めました。

このNEXT700プロジェクトは安全なのですが、
突然の訪問に、いつもは疑わないジイジが警戒しいて笑いました。

警戒しなければいけないのと、
安全なものが全て反対で面白いです。

ジイジとバアバの違い

ジイジは頑固タイプなので
「自分が絶対正しい!」と主張し
周りの意見を聞きいれないので
新しい詐欺に引っかかりやすい。

反対に、バアバは話を聞いてくれるので
携帯自体のシステム更新でも
「これは大丈夫?」と疑ってくれます。

自分が完璧だと思ったら終わりだと思いました。

みなさん、
怪しい勧誘には注意して下さいね。



スポンサーリンク

シェアする

フォローする