スポンサーリンク

【歩道】歩くの遅いのに前に入る奴何なの?【細道から合流】

Q.毎回歩道を歩いていて思うのですが、
横丁やコンビニなどから歩道に入ってくる人が
足が遅いのに、私の前に入って歩き出します
なぜ、少しくらい待てないのでしょうか?
「あ、今歩いている人は早い」って
何故そんなことも読めないのでしょうか?
自分の事しか考えていないバカなのでしょうか?
Q.わざわざ他人を追い抜いたのに
歩くのが異様に遅い人は何なのですか?
電車も同じです。
ドアの前で抜かしたのに
降りると歩くのが超遅いのです。
世の中アホばっかりで呆れます。
Q.なぜ?私の動線の前に入ってゆっくり歩くのですか?
無理をして入る意味が分かりません。
Q.歩行速度が遅い奴ほど前に行きたがります。
電車で扉前に立ってるのに、
ひとり分もない隙間に入ってきたかと思ったら
降車したらしたで歩くの遅い奴多い!!!
どういう心理ですか?

A.ご質問ありがとうございます。
歩行者の行動に関するご不満をお持ちのようですね。

歩道や電車での他人の行動については、
様々な理由が考えられますが、
一般的には以下のような心理や状況が影響している可能性があります。

1. **自己中心的な行動**

他人の速度や動線を考慮せず、
自分の都合や目的地に集中しているため、
他人の邪魔をしてしまうことがあります。

これはセンスが問われるので
生まれつき人々の動きに敏感なのは国民の1割程度でしょう
多くの方は周りが見えていないのです。

2. **無意識の行動**

周囲の状況に気づかず、
無意識に行動している場合があります。
特に慣れ親しんだ道では、他人の存在に気づかないことも。

3. **空間認識の違い**

人によっては、自分の歩行速度や
他人との距離感に対する認識が異なるため、
意図せず他人の動線を妨げてしまうことがあります。

4. **急いでいるように見えない**

他人が急いでいるとは限らず、
自分のペースで歩いているだけかもしれません。
そのため、他人を追い抜いた後も速度を変えないことがあります。

5. **社会的な規範の違い**

地域や文化によって、
歩行時のマナーやルールが異なるため、
それに従って行動している可能性があります。

これらはあくまで一般的な考察であり、
個々の具体的な理由はその人の意図や状況によって異なります。

不快な思いをされることもあるかと思いますが、
多様な人々が共有する公共の場では、
互いに配慮しながら共存することが大切です。

もし、特に問題がある場合は、
適切な方法で意見を伝えることも一つの解決策になるかもしれません。
どうぞ安全にお気をつけてお過ごしください。

結論:周りが見えている人は1割程度しかいない

コメント

  1. 匿名 より:

    同じ気持ちの人がいてよかった

  2. 匿名 より:

    バカ多いよな
    無神経でノンストレスなんだろうな
    羨ましい!

タイトルとURLをコピーしました