スポンサーリンク

Oisixを解約したい「定期便」解約まで階層が深い「おいトク」変更はできるが解約できない

Q.Oisixを解約しようとしたら手間と時間を要しました。
まず、定期便の解約にたどり着くまで階層が深く大変でした。
定期を解除するまでに、長いページをスクロールし
アンケートなどもありスムーズに進みません。
なぜ最近のサイトはこのようなことをするのでしょうか?
Q.オイシックス定期便を止めましたが
配達予定日を見ると、次回配送日が表示されています。
これはおかしいとサイト内を調べると、
どうやら「おいトク」というタブ内の商品も定期扱いでした。
しかも「おいトク」は解約できずに
毎月配送されるようになってました。
変更ボタンはあっても”解約”ボタンが無いのです。
最終的にはPCで改めて見てみるとページの一番下に解約ボタンを発見!
もしかしたらスマホの場合は”解約は電話のみ”かもしれないので
なんだか怖いなと思いました。
解除を、進めても確認やアンケートなどがあり
階層が深くなっていてなんかがっかりしました。
ネットが始まったころは、
プロバイダーソネットを解約するのに15ページほど進んで
なかなか解約でなかったのを思い出しました。
なぜこんなに解約まで道のりが遠いのでしょうか?
特に最近は、定期購入の問題が多く、
消費者センターでも被害届が出ています。
不況な日本ですが、有名企業にもこんなことを
されると思うとサイトに入会するのも今後怖いです。

A.それは本当に大変でしたね。
解約手続きが複雑で、特にスマホからだと
さらに難しいと感じることが多いですよね。
Oisixの解約手順について調べてみましたが、
確かに階層が深く、手続きが煩雑なようです。

「おいトク定期便が、
次回キャンセルはできるが
定期便をストップできない」
という声がネット上に存在していました。

スマホやPCの操作に慣れていない方は
電話の方が早く解決する可能性があります。

オイシックスでは「定期便」「おいトク」も定期サービスなので
イメージで考えると誤解してしまう可能性があります。

よくある質問にも
1.「定期ボックス」の注文をキャンセルしたい
2.「定期ボックス」の基本お届け日時を変更したい
3.「定期ボックス」をしばらくお休みすることはできますか?
4.Oisix定期宅配サービスを解約するにはどうすればいいですか?
お支払い日はいつですか?
と、定期便に目を向けられているので
「おいトク」は盲点になっているとも言えます。

また定期便はオイシックスサイト内で
おいトクは別画面に移行するのでさらに難しく感じる方も多いようです。

多くの企業が解約手続きを複雑にする理由の一つは、顧客の離脱を防ぐためです。
解約が難しいと、途中で諦めてしまう人もいるかもしれません。
しかし、これは消費者にとって非常に不便であり、信頼を損なう可能性があります。

最近では、定期購入のトラブルが増えており、
消費者センターにも多くの苦情が寄せられています。
こうした問題に対処するために、
消費者保護法の強化や企業の透明性向上が求められています。

もし再度同じような問題が発生した場合は、
消費者センターに相談するのも一つの方法です。
また、企業に対してフィードバックを送ることで、改善を促すこともできます。

今後、安心して利用できるサービスが増えることを願っています。
何か他にお手伝いできることがあれば、教えてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました