江戸時代を見たことも無いのに
なんとも懐かしい気持ちになります。
しかし、最近SNSにて”襟が逆で恥ずかしい”
という声があり、気になりました。
同じ着物なら現代はどちらでもよいと思いますが、
左前右前のどちらが正式の着用法なのでしょうか?
何年経っても正しい着物の着方が分かりません。
せめて左前右前の意味をクリアしたいです。
そもそもくだらないし誰が決めたのですか?
A.着物の正式な着方をまとめますね。
1. **右前**
自分から見て右側の襟が下になるように着ます。
つまり、左側の襟が上に来るようにします。
自分からと他人からは反対方向になるので
左右という言葉を使うと混同しやすくなります。
とあるページでは、
”右手が懐に入る”状態が正解という
上手な解説がされていました。
2. **左前**
これは亡くなった方に着せる方法で、
自分から見て左側の襟が下になる状態です。
普段の生活では避けるべきです。
要するに、普段着物を着る際には「右前」を意識し、
左側の襟が上に来るように着付けるのが正式な方法です。
これで安心して和服を楽しめますね!
「左前」が亡くなった方に着せる
着方とされる理由には、いくつかの説があります。
歴史的には、奈良時代に
「庶民は右前に着るべし」と法律で定められたことが起源の一つとされています。
この法律は、養老3年(719年)に出された
「衣服令(えぶくりょう)」の中で規定されました。
また、亡くなった方には
普段と逆のことを行う「逆さ事」の考え方や、
神仏に近い存在になる亡くなった方には位の高い人が行っていた
左前がふさわしいという考えも広まり、
死装束が左前で着付けられることが一般的になりました。
このような歴史的背景や文化的な意味合いから、
左前は亡くなった方に着せる着方として定着しています。
左前がどうしても気になる人々
着付け着物警察
今日、花火大会だったけど、
左前の人2人見かけた…
知らないと恥ずかしいよな…
三途の川を渡るのか?
左前の着付けの浴衣男子、
お盆に連れて行かれそう
今日、
浴衣の若いご夫婦が
店の前に並んでいたのだが
2人とも『左前』だった・・・
えっ!?ってなったが、
声を掛けて指摘しても・・・
ってなってしまた・・・
動画とか見て反転
しちゃったのかな・・・?
声かけるのは無いだろw
私は正しいアピール
まではやっちゃだめよ
ドリフの幽霊コントでは
カトちゃんも志村も右前で
生きている事になっている
ほんまや、
あくまでコントですよ
ってことか
オリンピックの柔道で
あの国の選手が
わざと左前にして
組みにくくさせてたの
思い出した。
なるほど、
右手てポッケ探るからな!
よく考えられているわ
だが、そもそも
一体だれが決めたんだよ
AIで和風アニメ描かせて
全員幽霊になってるのに
どや顔している作者いたわ
ああ………残念、
左前の子がいた。
(そっと見送った)
でもきっと自分で着付け
したんだろうなぁ。
頑張ったね。
花火は楽しんでね!
↑
って嫌味言う人間には
なりたくないよな。
こいつの方がキモイ
態々SNSで発言しなくていい
昨日の夕方のニュースで
インタビュー受けてた女の子
が左前になってて
「ああぁ…」てなった
間違えるというか
知らないのは
若いからだよw
お前たちはジジババ
若さに嫉妬してるだけ
いいか?
後ろから抱き着いた時に
右手を入れやすいって
覚えるんだぞ。
花火大会に行くと思われる
女性が左前の死装束に
なってたら言うべき
なんだろうか?
言ってみたら?
変なおじさん扱いで
通報されてもいいのなら…
花火大会
左前に胸元広く浴衣を
着てるお嬢さんを見かけると
直してあげたくなる程度
に着物警察かもしれない。
長岡の花火大会で街頭
インタビュー受けてる
浴衣姿の女の子
左前になって衿が逆なんだけど
着付ける人も
気付かないもんかな?
それを全国ネットのテレビで
流れる・・・
なんて醜態を晒してるんだ