Q.筋トレについて質問です。
私は、ベンチプレスで肩を痛め腕立てにシフトしている状態です。
ノーマルプッシュアップ(腕立て伏せ)
はベンチ同様に胸に効果的ですが、
腕立てはどのくらいの体重の負担がかかるのでしょうか?
以前見たYouTube動画では
「腕立ては体重の2/3の負荷がかかる」と言っていました。
これは正解ですか?嘘ですか?
本当ならばベンチプレスの代用になるのですが・・・
私は、ベンチプレスで肩を痛め腕立てにシフトしている状態です。
ノーマルプッシュアップ(腕立て伏せ)
はベンチ同様に胸に効果的ですが、
腕立てはどのくらいの体重の負担がかかるのでしょうか?
以前見たYouTube動画では
「腕立ては体重の2/3の負荷がかかる」と言っていました。
これは正解ですか?嘘ですか?
本当ならばベンチプレスの代用になるのですが・・・
Q.腕立ては体重が重ければ重いほど辛いのは分かっていますが、
はたして、体重の何%kgの負担がかかっているのでしょうか?
体重別に何キロ負担がかかるのか教えてください。
正しいフォームも教えて!
はたして、体重の何%kgの負担がかかっているのでしょうか?
体重別に何キロ負担がかかるのか教えてください。
正しいフォームも教えて!
A.ノーマルプッシュアップ(腕立て伏せ)では
体重の約60~70%の負荷がかかると言われています。
従って、YouTubeで見た「体重の2/3」
というのは平均値でありおおむね正しいです。
肩を痛めている場合、腕立て伏せの
バリエーションを試してみると良いかもしれません。
例えば、膝をついた腕立て伏せや、
ベンチやテーブルを使った斜めの腕立て伏せなどです。
また、腕立ては簡単そうで奥が深い種目です。
特に、筋力が少ない初心者の場合には
”肩に力が入ったり”、”脇を広げすぎて肩を痛める”場合があります。
正しいフォームを習得したと感じるのは
はじめて2~4ヶ月ほど経過した頃であり
ある程度の筋力が付くと、
”関節や肩に負担の無いフォーム”が自然と身についてきます。
※初心者の頃は、胸の筋肉(大胸筋)
が少ないために筋肉への意識が伝わりにくい。
【ダメダメフォーム】
×肘と肩が同じラインになるほどの
脇を開きすぎたフォームは肩関節に負担がかかる。
×顔を上げで起き上がるフォームはダメ
顔は下を向き、頭も上半身も同時に上下する。
体重別 腕立て
負担重量の目安
体重の66%に相当する
数値の一覧表を作成しました。
以下をご覧ください。
体重 (kg) | 66% の負荷 (kg) |
---|---|
50 | 33.0 |
55 | 36.3 |
60 | 39.6 |
65 | 42.9 |
70 | 46.2 |
75 | 49.5 |
80 | 52.8 |
85 | 56.1 |
90 | 59.4 |
これで、腕立て伏せを行った際の
負荷がどの程度になるか把握しやすくなると思います。
ベンチプレスへ移行したい気持ちも分かりますが、
筋トレを始めて半年程度までは、
十分、腕立て伏せのみで刺激が与えられます。
(想像以上の負担がかかっている)
ノーマルプッシュアップのみからスタートし
↓
ナロープッシュアップ
↓
ダイヤモンドプッシュアップ
↓
ショルダータッチプッシュアップ
など、難易度を上げながら
複数の種目を組み合わせる事で十分に大胸筋を鍛えられます。
コメント
腕立て最強説
ダイヤモンドプッシュアップは効きすぎる
コロチキ西野筋トレに目覚める
オードリー春日
筋トレ完全にサボってるだろw
腕細くなってるな
コンテスト体重制限あるのか?
トゥース(ベスコングルメ)
荷重リュックほしい
母親を背中に座らせてやれ