スポンサーリンク

【アイフル】携帯番号変更に関する重要なお知らせ【事案番号:YD-33184931709】

【アイフル】携帯番号変更に関する重要なお知らせ【事案番号:YD-33184931709】
【アイフル】携帯番号変更手続きの進行状況【事案番号:HU-41520147250】
というメールが届いたら100%迷惑メール!
If you receive this email, it is 100% spam!

件名(subject)

【アイフル】携帯番号変更に関する重要なお知らせ【事案番号:YD-33184931709】
【アイフル】携帯番号変更手続きの進行状況【事案番号:HU-41520147250】

差出人名&メールアドレス
(Sender name & email address)

アイフル-サポートセンター「自動配信メール」 aiful.emai

本文内容
(Main text content)

メール内容は複数パターンがあるので要注意

【アイフル】携帯番号変更に関する重要なお知らせ【事案番号:YD-33184931709】
例1)
アイフル携帯電話番号変更のご連絡

お客様はアイフルWEBページにて
携帯電話番号の変更手続きを行いましたが、
確認が完了していない状態です。
変更後の携帯電話番号: 090-****-7824
携帯電話番号およびメールアドレスの
確認や変更をご希望の場合は、
アイフルコールまでご連絡ください。
アイフルコール(ご相談・ご質問)
電話番号:0120-109-437
受付時間:平日 9:00~18:00
本件について心当たりがない場合、
この変更手続きに覚えがない場合は、
速やかに公式サイトよりログインして
アカウント情報をご確認ください。
必要に応じて、パスワードやIDの変更もご検討ください。
今すぐ確認する
https://l6q1b.gzyoutuo.com/
%C3%8A%C2%A3/cashing
メンテナンス情報
定期メンテナンス中はサービスを停止
いたしますので、ログインができない場合があります。
定期メンテナンススケジュール:
– 毎週月曜日 0時~7時
– 1月1日 0時~1月2日 7時
サーバーメンテナンスなどにより、不定期に
サービスを停止する場合があります。
予めご了承ください。
本メールが誤って送信された場合、
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
本件にお心当たりがない場合は、
メールを破棄していただけますようお願い申し上げます。
※本メールの内容を第三者に共有しないようお願い申し上げます。
例2)
アイフル携帯電話番号変更のご連絡
お客様はアイフルWEBページにて
携帯電話番号の変更手続きを行いましたが、
確認が完了していない状態です。
変更後の携帯電話番号: 080-****-2215
携帯電話番号およびメールアドレスの確認
や変更をご希望の場合は、アイフルコールまでご連絡ください。
アイフルコール(ご相談・ご質問)
電話番号:0120-109-437
受付時間:平日 9:00~18:00
本件について心当たりがない場合、
この変更手続きに覚えがない場合は、
速やかに公式サイトよりログインして
アカウント情報をご確認ください。
必要に応じて、パスワードやIDの変更もご検討ください。
今すぐ確認する
https://www.cnhubei.co/
%C3%8A%C2%A3/cashing?
6aRQmz=fpbyTuVM
メンテナンス情報
定期メンテナンス中はサービスを停止
いたしますので、ログインができない場合があります。
定期メンテナンススケジュール:
– 毎週月曜日 0時~7時
– 1月1日 0時~1月2日 7時
サーバーメンテナンスなどにより、
不定期にサービスを停止する場合があります。
予めご了承ください。
本メールが誤って送信された場合、
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
本件にお心当たりがない場合は、
メールを破棄していただけますようお願い申し上げます。
※本メールの内容を第三者に
共有しないようお願い申し上げます。

判定結果
(judgment result)

このメールはフィッシングメール
の可能性が非常に高いです。
いくつかのポイントを検討してみましょう。

疑わしい点

1. **差出人名&メールアドレス**

「アイフル-サポートセンター
『自動配信メール』 aiful.emai」
という差出人名とメールアドレスが不正確で、
公式なアイフルのドメインを使用していません。

公式なアイフルのドメインは
「@aiful.co.jp」などですが、このメールアドレスはそれとは全く異なります。

2. **リンク先**

「https://l6q1b.gzyoutuo.com/%C3%8A%C2%A3/cashing」
というリンクは信頼性に欠けるもので、公式なアイフルのURLとは異なります

信頼性のないドメイン名や不自然なURLは、
フィッシングサイトに誘導することが目的であることが多いです。

3. **本文内容**

「事案番号:YD-33184931709」などの形式
でユーザーを混乱させようとしている点も、フィッシングメールの特徴です。
文法や表現が不自然であることも、不正なメールでよく見られる特徴です。

4. **添付画像**

メール本文に含まれる画像やリンクも、フィッシングメールの典型的な手法です。

安全に対処する方法

1. **リンクをクリックしない**

メールに含まれるリンクを絶対にクリックしないでください。
フィッシングサイトに誘導され、個人情報を盗まれるリスクがあります。

2. **公式サイトで確認**

アイフルの公式サイトや公式アプリに
直接アクセスし、アカウント情報を確認してください。

3. **カスタマーサポートに問い合わせ**

アイフルの公式カスタマーサポート
に連絡し、このメールの正当性を確認してください。

#まとめ#

フィッシングメールの特徴には、
不自然な差出人名とメールアドレス、
信頼性の低いリンク、文法の不備などがあります。

このメールにはこれらの特徴が見られるため、
フィッシングメールである可能性が100%です。
安全のためにリンクをクリックせず、公式な方法で確認することをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました