糸電話の原理は、
声を糸の振動で伝えるのはご存知の通り。
普段は空気で伝わる声を糸で伝えるという遊びです。
糸電話の基本と言えば、
糸をピーンと伸ばした状態で使用する事であり
緩めた状態では声は伝わらない。
角を・・・曲げて遊びたい・・
基本的に糸電話は直線で遊ぶものですが
それだけでは面白くなく、
欲が出ると部屋の向こうの相手など、
離れた人と話したくなるものです。
糸の振動が重要なだけに、
壁や家具に接触すれば絶対に音は伝わらない。
どうするか・・?

糸電話を曲げた状態の
作り方を教えてください。

奥のおばあちゃんの部屋
に糸電話をつなげたい。
考えてみた。
糸の振動を止めないためには
曲がる角の部分でも振動を止めない工夫が必要になる。
振動を止めないためには
”同じ糸”を利用し、上図のように浮かした状態を保ちたい。
テストとして、天井からの糸と繋げ
声が伝わるかチェックをしたてみた。
すると十分に声が伝わったため、
このような縦の糸を使って角を作る事を進めた。
糸には糸を
部屋を曲がる角部分には縦に糸を張った。
この縦糸は、
天井から床までピーンと張ってあり、
マスキングテープを使って止めてある。
この要領で、縦の糸は全部で5本使い完成した。
実験の結果は・・・?
実験の結果、声はかすかに聞こえた。。
ただ、声が小さい。。
成功は成功だが、
振動が縦の糸に逃げているため完璧には聞こえない。
縦の糸は最大でも3本以内にしないと
十分に声が伝わらないと学んだ。
曲がって話せる糸電話の実験結果
縦に糸を使えば声は伝わる
縦の糸は3本までが限度
コメント