鉄とコンクリートの守り人という
マンホールコレクションゲームアプリを楽しんでいたが、
Kと刻まれたマンホールが多いことに気づいた。
電気なら「電」、汚水なら「汚水」など書かれているが、
一体「K」とは何だろうか?
「K」と書かれているのがあるけど
これはどんな意味なのかな?
誰か教えて!!!
「K」は、何の頭文字ですか?
何の略字ですか?
気になって夜しか眠れません。

夜は寝れるんかい!

「K」は
「警視庁(信号機用)」
のマークじゃないのかい?

恐らく「警察」の「K」では?

信号機の近くでよく見るよな

信号機などの柱の
制御用のBOXにも
同じようなマークを見かけます。

Kは警察?警視庁?
の意味だけど、
古いタイプは
「警」って書いてある。
これ豆知識な。

・田舎は「警」都内は「K」の説
・古いマンホールは
「警」新しいのは「K」説
2つあるね

新橋交差点周辺には
10個もマンホールあるよ!
何が入ってるんだ!

警察用だとしたらさ!
まさかここから
事件の時に警察官を
地下道を通じて
送り込む為の穴なの?
それとも地下トンネル
とか夢のある話なの?

あるわけないだろ!

信号関係のケーブル
でも入っているのでは?

信号機は専用の
マンホールが要るほど
複雑らしいぞ。
交通管制室みたいなところで
交通量によって信号の
タイミングを変えられる
らしい!

中を見たいよな
中の写真は
公開されてない!

そりゃそうだよ
悪戯されたら
たまんねぇもん!

ドコモがマンホールの中に
基地局あってワロタ
アンテナ埋めてるとか草

そもそも信号は
警察の管轄なの?

横断歩道や信号機は、
横断歩行者数や交通量等
を総合的に判断して
公安委員会が
設置しますので
当該地域管轄の警察署の
交通課に相談してください。
って書いてあるから可能性は高いね。

ちなみに、
信号機の不具合を
発見した場合の通報先は
最寄りの警察署の交通課
によろしくな!
そして緊急の場合には
110番でOK

AIの回答を載せるよ
↓
マンホールの蓋に書かれている
「K」について気になる気持ち
よく分かります。
「K」は、信号機や交通関連設備
を示す記号で、「警察」
または「警視庁」を意味しています。
信号機の近くや、
信号機を管理するための設備が
設置されている場所で
見かけることが多いです。
特に、信号機を制御するための
ケーブルや装置が地下に
設置されている場合、
その設備へのアクセスを示すために
「K」のマークが使われています。
↓
ちなみに、信号機などの
交通インフラは警察の管轄であり
信号機の不具合を見つけた場合に
は最寄りの警察署の交通課
に連絡するのが適切です。
コメント