こっそり木の陰から狙っている警察について
(もちろん、違反する人が悪いのはわかっていますが)
その隠れて取り締まる姿勢が許せないという
話題でみんなが会話しているとします。
そこに、突然、
「違反する方が悪いんだ!違反は違反だ!嫌なら運転するな!」
と言って話を終わらせようとする人が現れた場合、
こういった意見を「極論」と言うのでしょうか?
それとも他に適切な表現がありますか?
受けた人たちが話し合っているとします。
そこに、突然、
「嫌なら乗らなければいいんだ!」
と言って話を終わらせようとする人が現れます。
これは尊大型アスペルガーの気がある可能性はありますか?
SNSではこのような人を良く見かけます。
全くの他人に対し、リプしてきて
0か100の意見を押し付けるバカが多くて呆れます。
自分の意見は絶対正しい思い込みは怖いです。
これらの例では、極論というよりも
「単純化」や「白黒思考」と呼ばれることが多いです。
極論は、通常、非常に極端な立場を取ることを指しますが、
ここでは問題の複雑さを無視して、
単純な解決策を押し付けているように見えます。
例えば、一時停止違反の話では、
警察の取り締まり方法についての議論がある中で、
「違反は違反」と言ってしまうのは、
問題の一部しか見ていないことになります。
同様に、都バスの運転手の嫌がらせについても、
「いやなら乗るな」と言うのは、
被害者の立場や状況を無視していると言えます。
このような単純化された意見は、
議論を深めることなく終わらせてしまうため、
建設的な対話を妨げることがあります。
知らない人が返信or引用リポストで攻撃してくる
確かに、SNSでは全くの他人に
極端な意見を押し付ける人をよく見かけます。
尊大型アスペルガー症候群(ASD)の特徴の一つとして、
白黒思考や極端な意見を持つことがあると言われていますが、
必ずしも全ての人がそうであるわけではありません。
人それぞれの背景や経験が影響していることも多いです。
尊大型アスペルガー症候群(ASD)の場合は
周りの状況や相手の気持ちを察する事が難しい為
どうしても”自分の考え”を押し付けてしまいます。
SNSのような場では、
対話が一方的になりがちで、
複雑な問題を深く議論するのが難しいこともあります。
だからこそ、相手の意見を尊重しつつ、
建設的な対話を心がけることが大切です。
攻撃型の発達障害が疑われる場合には
しかしながら、
発達障害が疑われる場合には
会話をしても解決に至りません。
特に激昂するプライドの高い方ならば
会話をするだけ無駄です。
このような場合には一歩引いて
関わらない選択をするのも一つの方法です。
一方的な意見を押し付ける人との対話は、
時に疲れることがありますし、建設的な議論にはなりにくいです。
関わらないことで、自分たちの心の平和を保つことも重要です。
もしそういった状況で話し合いを続ける必要がある場合、
相手の意見を受け入れながら、
自分たちの立場を丁寧に伝える方法もあります。
例えば、「その意見も理解しますが、
私たちはこう感じています」といったアプローチが考えられます。
意見の押し付けに呆れるみんなの声

自己意見押し付けマンたちが
引リツなりリプで
否定コメントしてくるんだよ

リプを眺めていて
「意見の押し付け」と
「事実誤認の指摘」の違いを
認識してない人が多いんだなぁ
と改めて実感した。

「相手の考えを尊重すること」
と
「人間関係や空気を壊さない
ように大人の対応をすること」
が出来ないんだよね。
簡単に言えばバカ。

私は思うことを好き勝手
ツイートしている。
でも誰かに自分の意見を
押し付けようとは思わない。
読んで、あっそうと思ってくれてもいい。
たまに気分が悪くなるリプがある。
自分の意見を押し付け
納得させようとするもの。
ものすごく落ち込むので、
ブロックさせていただく。

絡んできて
自分の意見を押し付け
翻意を迫るようなリプは
基本的には無視しています。

アカウントを見に行くと
いろんな人に押し付けリプ
ばかりしている人はキモすぎる

自分自身を優秀だと
勘違いしてる人ほど、
あらゆるところで
他人を尊重できず否定し
自身の意見や考えを
押し付けたりする

アスペは
会ったこともないのに
ついつい友達感覚になって
自分の意見を押し付けたり
心無いことをリプしたりしがち

自分の意見を一方的に
押し付けたり
キツい表現で絡んでくる
人間に対しては
嫌悪感を抱くので
ブロックする

引用して文句書けば
バレないと思っている
バカもいるからねw
コメント