スポンサーリンク

【悲報】プロテインパウダーから有害な重金属が検出されてしまう

Q.プロテインパウダーから有害な成分
が大量に検出というニュースを見ました。
カドミウムが入っているそうで、
私が見た動画では7割のプロテインに入っていると言っていました。
このニュースについて詳しく教えてください。
そして、どのようなプロテインがダメなのか?
どのように選べばよいですか?
Q.体に良いと言われている
プロテインパウダーは肝臓や腎臓に
合わない点だけ考えて1日1回だけ飲んでいましたが
なんと、今回は重金属が入っていた事に驚きました。
そして、一般人(ユーチューバー)が簡単に作って販売できる
プロテインOEMというシステムも問題になっています。
インフルエンサーのプロテインは買って良いのでしょうか?
この先、我々はどのような選択をすればよいのでしょうか?

プロテインパウダーから有害な重金属が検出危険選び方安全「USP」「NSF」

最近の調査によると、
多くの市販のプロテインパウダーに
鉛やカドミウムなどの重金属が含まれていることが報告されています。

この調査は米国の非営利組織Clean Label Project(CLP)によって行われ、
特に植物性オーガニックチョコレート味
プロテインパウダーで汚染レベルが高い傾向が見られました。

重金属の含有量は、
製品の種類や原材料によって異なります。

例えば、大豆などを原料とする植物性プロテインパウダーは、
乳清(ホエイ)を原料とする製品と比べて鉛が約3倍
カドミウムが約5倍多く含まれていることがわかっています。

また、オーガニックのプロテインパウダーには
非オーガニック製品に比べて鉛が3倍、
カドミウムが2倍多く含まれていることが報告されています。

このような重金属の汚染は、
植物が土壌や水から重金属を吸収する
ことによって引き起こされることが多いです。

特に、産業廃棄物や鉱業、特定の農薬や
肥料によって汚染された土壌で栽培された植物は、
重金属含有量が高くなる可能性があります。

この調査結果を受けて、
消費者はプロテインパウダーを選ぶ際に、
製品の安全性についてより詳細な情報を確認することが重要です。

体に良いものとして

摂取していたのにひどくない?

このような時には

「重金属は何の食品にも入っているよ」

とか言い出す白黒思考の

バカが現れるから気を付けて

この汚染経路が正しいのであれば
プロテインに限らず全ての
植物性の食品にリスクがある

確かに、オーガニック野菜に
拘っている人はまずいな。

プロテインOEMとは、
一般の人々が少量の原料からプロテインを自作し、販売するシステムです。

例)
初期費用10万円以下で始められます。
小ロット15袋からでも注文可能。
安心・安全・高品質のプロテインを提供。
Webで完結し、最短15日で出荷。
10種類以上のフレーバーから選べます。

これにより、小規模なプロテイン製造が可能になり、
個人や小規模なビジネスが参入しやすくなっています。

筋トレユーチューバー間では
プロテイン販売が流行っており、
反対に、危険性について警笛を鳴らす方も存在します。

ただし、このシステムにはいくつかの問題点があります。
例えば、一部の会社がたんぱく質量を誤魔化す
アミノスパイキング」という手法を推奨していることがあります。

これは、たんぱく質の含有量を実際よりも多く見せるための手法で、
高価なロイシン(必要なたんぱく質)を減らし、
役に立たないたんぱく質を含めることでコストを抑えるというものです。

このような手法は、
消費者に対して不正確な情報を提供し、
健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
そのため、プロテインOEMを利用する際には、
信頼できるサプライヤーを選び、成分表示を確認することが重要です。

本当に残念です。
私もよくプロテイン摂取するのですが
他人事ではなく自分事として
受け止めています

アメリカの8割のプロテインを

調べたら47%が基準値超えたらしいぞ

半分じゃんwアメリカ勢オワタ

有機栽培の中国産むき栗
もヤバいんだろう

サプリメントに頼ってること事態
このようなリスクがあることを
常に念頭に置くべきです。

項目 鉛(Lead) カドミウム(Cadmium)
主な影響 神経系への影響、消化器系の問題、骨に蓄積 呼吸器系の影響、腎機能障害、骨の痛み
神経系への影響 記憶力や注意力の低下、行動障害、知能や発育への影響(特に子供に対して深刻) なし
消化器系の影響 頭痛、疲労感、食欲不振 なし
骨への影響 骨に蓄積し、全身に広がることがある 骨に蓄積し、骨の痛みや骨粗しょう症のリスクが高まる
呼吸器系の影響 なし 咳、呼吸困難
腎臓への影響 なし 腎機能障害
心臓への影響 血圧上昇、心血管系疾患リスクの増加 動脈硬化、心疾患リスクの増加
がんのリスク 腎臓がん、肺がんリスクの増加 肺がん、腎がん、膀胱がんリスクの増加
他の臓器への影響 なし 心臓、腎臓、腸、脳、呼吸器、生殖器に対する毒性

信頼できるプロテインの選び方

はい、第三者機関の認証や
安全マークがあるプロテインは信頼性が高いです。
以下のポイントを参考にしてください。

1. *第三者機関の認証*

NSF InternationalやInformed-Choice
などの認証機関が認定したプロテインは、
品質と安全性が確認されています。

ちゃんと安全マークを

確認しろよ

【激震】プロテインパウダーから有害な重金属が検出されてしまう

 

2. *安全マーク*

「USP」や「NSF」などの安全マークが
付いているプロテインは、成分が純粋で
汚染物質が含まれていないことが保証されています。

3. *成分表示*

成分表示をよく確認し、
添加物や人工甘味料が含まれていないか確認しましょう。

4. *ブランドの信頼性*

信頼できるブランドや製品の評価を調べることも重要です。

オーガニックプロテイン会社

これから困るじゃん。

同じ毒摂るなら日本の毒がいいな。

今のところの簡単な選び方は

・植物系

・オーガニック

・チョコレート味

を避ければいいのね。

健康のために植物性にしたのに。

なんなんだよ。。。

ぼくは卵や納豆などから

ちゃんと栄養を取ります。
中国の土壌汚染が進んでいるよ
日本産にするよ。

重金属汚染はプロテインパウダー以外にも、
さまざまな食品や飲料に含まれることが報告されています。
以下に代表的なものを挙げます。

重金属が含まれる可能性のある食品

1. *魚類*

特に大きな魚(マグロ、サメ、ソードフィッシュなど)は水銀が蓄積しやすいです。

2. *穀物類*

米や小麦にはカドミウムが含まれることがあります。
特に汚染された土壌で栽培されたものが影響を受けやすいです。

3. *野菜類*

ほうれん草やキャベツなどの
葉物野菜は鉛やカドミウムを吸収することがあります。

4. *果物類*

ブドウやリンゴなどの果物も、
鉛やカドミウムが検出されることがあります。

5. *飲料*

水道水やジュースにも重金属が
含まれることがあるため、特に注意が必要です。

6. *チョコレート*

チョコレートに重金属が含まれることがあるという報告があります。
特に、カカオ豆の生育地域や加工過程で重金属が混入することがあります。

例えば、カカオ豆が栽培されている地域での農薬や化学肥料の使用、
または加工過程での不適切な機器の使用が原因となることがあります。

コメント

  1. 匿名 より:

    植物性が安全というのが昭和のイメージ

  2. 匿名 より:

    中国の土壌はヤバい
    甘栗の安さは異常
    人糞うなぎ人糞豚もこわい

  3. 匿名 より:

    エクスプロージョン大丈夫だよね、、

  4. 匿名 より:

    植物性じゃないプロテインを売っている
    ユーチューバー意気揚々と他人事でこのニュース騙りながら
    販売催促しているな
    気持ち悪すぎる。

  5. 安全なんか99%の人が判断できない より:

    製造業者だって、
    素材を仕入れた時点で
    汚染されていたらお手上げよ

  6. 匿名 より:

    カルフォルニアではアウトでも
    日本の基準ではセーフ
    プロテインに限らない
    一番危ないのは日本

  7. 匿名 より:

    みんな売ってるよね
    ビーレジェンド
    バズーカ岡田
    山岸秀匡
    VALX 山本義徳

    だが彼らも被害者

  8. 匿名 より:

    バズーカ岡田さんの動画のコメントかなり消されてるじゃん
    と思ったらパクリ動画配信者のチャンネルだったw

  9. 匿名 より:

    ガリガリユーチューバーが
    内のは安全とニコニコ言ってた
    信用ならない

  10. 匿名 より:

    プロテイン販売しているユーチューバーは疑え

  11. 匿名 より:

    電気自動車には鉛バッテリー
    太陽光パネルにもカドミウムや
    鉛が使われているけど
    その周辺は大丈夫なのかな?

  12. 匿名 より:

    アメリカ産のアーモンド、ブルーベリー、
    小麦、豆腐に使われているような大豆など
    はぁ..

  13. 匿名 より:

    ザバスのソイプロテインはどうなんだ?教えてくれ

  14. 匿名 より:

    コンビニで売ってる奴もヤバいってこと?
    なんだか困るな

  15. 匿名 より:

    山崎恭介は正しかったな

    「ユーチューバーが販売しているプロテインは買わないでください」

  16. 匿名 より:

    頭のいい人が
    「ロイシンの分量をチェックしろ」
    って言ってた。

    同じたんぱく質量でも
    ロイシンが無いと無意味らしい

  17. 匿名 より:

    プロテインOEMとは、
    企業が他社に対してプロテイン製品を
    製造・供給するビジネスモデルのことです。
    OEM(Original Equipment Manufacturer)
    とは、製品の製造を専門に行う企業を指します。
    つまり、プロテインOEMとは、
    プロテイン製品を専門に製造し、
    他の企業にブランド名やパッケージを
    変更して販売してもらう形態のことです。

    例えば、ある企業がプロテインを製造し、
    別の企業がそのプロテインを自社のブランドで販売する場合、
    その製造を担当した企業がプロテインOEMとなります。

  18. 匿名 より:

    日本人だけ成人病ふえてるのよくわかるよね

タイトルとURLをコピーしました