スポンサーリンク

e-Taxにログインできるのに確定申告(作成開始)できない原因

Q.e-Taxログインできるのに確定申告できないです。
CMなどでは「簡単」と謳っていますが
実際、登録するまで入力事項が多かったり難易度が高いです。
苦心の末、やっとマイページまで作ることが出来ましたが
新規作成の時点で下のようなエラーが出てしまいます。
イライラしてきます。
IDもパスワードも合っているのに
確定申告の新規作成に進めず詰みました。
どうすればよいでしょうか?


入力された利用者識別番号に該当する情報がありませんでした。
『次へ』ボタンをクリックして次の画面に進んでください。
※検索・表示される情報は電子申告等を行って一定期間経過後に
反映されますので、利用者識別番号をお持ちの方であっても、
「該当する情報がありませんでした」と表示される場合があります。
入力された利用者識別番号に該当する情報がありませんでした。『次へ』ボタンをクリックして次の画面に進んでください。
ID・パスワード方式の届出の提出が確認できませんでした
ID・パスワード方式の届出書の提出が確認できなかったため、

ID・パスワード方式によるe-Taxを利用することができません。
「提出方法の選択へ戻る」ボタンをクリックして前の画面に戻り、
税務署への提出方法を変更してください。

ID・パスワード方式の届出の提出が確認できませんでしたID・パスワード方式の届出書の提出が確認できなかったためID・パスワード方式によるe-Taxを利用することができません。

入力された利用者識別番号に該当する情報がありませんでした。

A.インターネットのウェブサイトは
各サイトによって流れが異なるため
初見殺し”になる傾向があります。

特に、確定申告や補助金等を申請する場合などは
はじめてのサイトでの”流れ”がつかみにくく難易度は上がります。

エラー画面の内容からすると、
2つの問題が絡んでいる可能性があります。
順番に整理して、どうすれば解決できるかお答えします。

エラーの内容を分解

「入力された利用者識別番号に該当する情報がありませんでした」
これは、あなたが入力した利用者識別番号(16桁のID)
がe-Taxのシステムにまだ登録されていないか、
正しく反映されていないことを意味します。
システム反映待ち:届出は受理されたが
e-Taxのデータベースにまだ反映されていない可能性大

「電子申告等を行って一定期間経過後に反映されます」
とあるように、IDを取得したばかりだと、
システムにデータが登録されるまで少し時間がかかる場合があります。

「ID・パスワード方式の届出の提出が確認できませんでした」
税務署に「ID・パスワード方式の届出」を提出していない、
または提出したはずなのにシステムに反映されていないため、
IDが有効になっていないようです。

入力された利用者識別番号に該当する情報がありませんでした。『次へ』ボタンをクリックして次の画面に進んでください。

考えられる原因

ID取得が未完了

税務署でIDとパスワードを発行してもらったつもりでも、
「届出」の手続きが正式に受理されていない可能性があります。

反映待ち

届出を提出したばかりで、
システムへの登録がまだ終わっていない
(通常、数日から1週間程度かかることも)。

入力ミス

利用者識別番号やパスワードを
間違えて入力している可能性もゼロではありません。

マイナンバーカードを持っていない

マイナンバーカードなしでオンライン申告をしたい場合は、
税務署で本人確認の届出が必要です。
(いきなりネットで完結することはできません)
運転免許証・保険証・パスポートのうちいずれかを持参して向かいましょう。

※マイナンバーカードを使わずe-Taxを使う場合は
作成画面の右下のID・パスワード方式の届出が必要になりますが、
言われた通りに届出をしようとすると、
マイナンバーを入力させる矛盾が生じます。

解決方法

1. まず状況を確認する

税務署に問い合わせる。
発行してもらったIDとパスワードの紙
(「利用者識別番号のお知らせ」など)を持参するか、
電話で税務署に連絡して、
「ID・パスワード方式の届出が登録されているか」
「e-Taxで使える状態か」を確認してください。
もし届出が未提出なら、その場で対応してもらえます。
電話番号は国税庁のサイト(税務署一覧)で確認できます。

2. 反映を待つ(推奨)

もし届出を最近提出したばかりなら、
数日待ってから再度試してみてください。
反映には時間がかかることがあるので、
例えば2月27日現在なら、3月初旬にもう一度ログインを試すのも手です。

3. とりあえず別の方法で進める

エラー画面にある「提出方法の選択へ戻る」
をクリックして、以下の選択肢を検討してください。

印刷して税務署に郵送

確定申告書を作成コーナー
用紙をダウンロードし、税務署に郵送する。
印刷した書類を税務署に持参する。

これならe-Taxのログイン問題を気にせず、
期限(3月17日)までに申告を済ませられます。

今すぐできること

エラーが出る状況だと焦りますが、
もし急いでいるなら、「印刷→郵送」で進めるのが一番確実です。

その後、落ち着いて税務署にIDの状態を聞いてみる、
という流れはどうでしょうか?
IDが使えるようになれば、次回からはe-Taxでスムーズにできます。

確定申告をしたいが用紙をダウンロードする場所はどこ?

コメント

  1. 匿名 より:

    何でもマイナ腹立つ

  2. 匿名 より:

    クソ野郎イライラするよな

  3. 匿名 より:

    もっと簡単に使えるようにしてほしいの

  4. 匿名 より:

    毎年毎年タレントを使って
    「簡単でした」ってアピールしてるけど
    あれきらい
    絶対登録段階で時間掛かるもん
    嘘つかないでよ

タイトルとURLをコピーしました