スポンサーリンク

SBI証券を名乗るメールが届いたら要注意!

SBI証券を名乗るメールが届いたら要注意!

よく使われる件名(subject)

【SBI証券】セキュリティ警告:アカウントの安全性を確保するための重要なお知らせ
【SBI証券】お客様のアカウント保護:最新セキュリティ対策にご協力ください
【SBI証券】緊急:不正アクセス防止のため、セキュリティアップデートのお願い
【SBI証券】不正利用防止:セキュリティ強化対策を今すぐ実行してください

差出人名&メールアドレス
(Sender name & email address)

SBI証券 no-reply@fujisankikurage.com
SBI証券 cs@fujisankikurage.com
SBI証券 info@fujisankikurage.com

本文内容
(Main text content)

本文内容は複数存在するため要注意!

例1)
SBI証券
2025年3月10日号
平素より、SBI証券をご愛顧いただき、
誠にありがとうございます。
お客様のアカウントを守るため、
最新のセキュリティアップデート
を今すぐ実施してください!
このアップデートで、
不正アクセスを防ぎ、
より安全な取引環境を提供します。
今すぐアップグレードして、
安心の取引をお楽しみください。
※アップグレードは無料で、
数分で完了します。
※ご不明な点は、カスタマーサポート
までお問い合わせください。
\セキュリティ対策は急務です!
今すぐアップグレードしてください!/
セキュリティ強化へ進む
OFFICIAL SNS
安全なお取引のために
金融機関を装った電子メール
詐欺等には十分ご注意ください
株や社債に関する不審な勧誘にはご注意を!
(日本証券業協会からのお知らせ)
お問い合わせ
(当メールの送信アドレスは送信専用
のため返信できません。以下をご利用ください)
よくある質問 (FAQ)
Webご相談フォーム <24時間受付中>
チャットで質問 <平日 9:00-17:00>
配信停止の手続き
ご案内メールの配信停止をご希望の際は
次のリンク先からお手続きをお願いします。
ご案内メールの配信停止
配信アドレスの変更
パワーダイレクトにログイン後、
「登録情報を確認する」から
「通知Eメールの登録・変更」を選択し、
新しいメールアドレスを入力してください。
変更方法
ご注意事項
本文中特に指定がない金利は2025年1月23日現在。
利息は源泉分離課税(国税15.315%、地方税5%)
として課税されます。
税引後の金利は、表示位未満がある場合は
その単位を切り捨てて記載しています。
金融商品のご契約の前に、お客さまの知識
・経験、財産の状況および契約締結の目的をお伺いいたします。
その内容によっては、金融商品取引法等の法令の趣旨に則り、
その場で契約申込の受付を行わず、
より充分なご検討をお願いする場合や、
当該金融商品のご利用をお断りする場合などもあります。
あらかじめご理解・ご了承くださいますようお願い申し上げます。
○金融商品に関するご注意
該当する金融商品をご検討いただく際は、必ずご確認ください。
仕組預金一般について
外貨預金一般について
投資信託一般について
生命保険商品、個人年金保険商品、
損害保険商品一般について
金融商品取引および金融商品仲介サービスについて
株式会社SBI証券
住所:〒106-6019 東京都港区六本木1-6-1
登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人
金融先物取引業協会、一般社団法人
第二種金融商品取引業協会、 一般社団法人
日本STO協会、日本商品先物取引協会、
一般社団法人日本暗号資産等取引業協会
© SBI SECURITIES Co., Ltd.
ALL Rights Reserved.
例2)SBI証券
2025年3月10日号
平素より、SBI証券をご愛顧いただき、
誠にありがとうございます。
お客様のアカウントを守るため、
最新のセキュリティアップデート
を今すぐ実施してください!
このアップデートで、
不正アクセスを防ぎ、
より安全な取引環境を提供します。
今すぐアップグレードして、
安心の取引をお楽しみください。
※アップグレードは無料で、
数分で完了します。
※ご不明な点は、カスタマーサポート
までお問い合わせください。
\セキュリティ対策は急務です!
今すぐアップグレードしてください!/
セキュリティ強化へ進む
https://mehhkapradwwoesis.bominsoft.com/

OFFICIAL SNS
安全なお取引のために
金融機関を装った電子メール
詐欺等には十分ご注意ください
株や社債に関する不審な勧誘にはご注意を!
(日本証券業協会からのお知らせ)
お問い合わせ
(当メールの送信アドレスは送信専用
のため返信できません。以下をご利用ください)
よくある質問 (FAQ)
Webご相談フォーム <24時間受付中>
チャットで質問 <平日 9:00-17:00>
配信停止の手続き
ご案内メールの配信停止をご希望の
際は次のリンク先からお手続きをお願いします。
ご案内メールの配信停止
配信アドレスの変更
パワーダイレクトにログイン後、
「登録情報を確認する」から
「通知Eメールの登録・変更」を選択し、
新しいメールアドレスを入力してください。
変更方法ご注意事項
本文中特に指定がない金利は2025年1月23日現在。
利息は源泉分離課税(国税15.315%、地方税5%)として課税されます。
税引後の金利は、表示位未満がある場合
はその単位を切り捨てて記載しています。
金融商品のご契約の前に、
お客さまの知識・経験、財産の状況および
契約締結の目的をお伺いいたします。
その内容によっては、金融商品取引法等
の法令の趣旨に則り、その場で契約申込の受付を行わず、
より充分なご検討をお願いする場合や、
当該金融商品のご利用をお断りする場合などもあります。
あらかじめご理解・ご了承くださいますようお願い申し上げます。
○金融商品に関するご注意
該当する金融商品をご検討いただく際は、必ずご確認ください。
仕組預金一般について
外貨預金一般について
投資信託一般について
生命保険商品、個人年金保険商品、
損害保険商品一般について
金融商品取引および金融商品
仲介サービスについて
株式会社SBI証券
住所:〒106-6019 東京都港区六本木1-6-1
登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人
金融先物取引業協会、一般社団法人
第二種金融商品取引業協会、
一般社団法人 日本STO協会、
日本商品先物取引協会、
一般社団法人日本暗号資産等取引業協会
© SBI SECURITIES Co., Ltd.
ALL Rights Reserved.
1741666424.647509AyB1rqsFz
SfFjMLv7ds9diAZiKWjkGmDtwR
7XOy2fGihiB4JRYVTpxfCzHj4qg5RGv

SBIメール判定結果
(judgment result)

スパム(フィッシングメール)の可能性を検討し、
判別方法や注意点についてお答えします。

スパム(フィッシングメール)と考えてよいか?

メールを分析すると、
いくつかの怪しい点が見られます。
以下に詳細を挙げます。

怪しい点

1.差出人メールアドレスが不自然

差出人は「SBI証券 info@fujisankikurage.com」と記載されていますが、
公式のSBI証券のメールアドレスは通常
「@sbi.co.jp」のような企業ドメインを使用します。
「fujisankikurage.com」は明らかに
SBI証券とは無関係のドメインであり信頼性が低いです。

2.リンク先URLが公式ドメインでない

「https://mehhkapradwwoesis.bominsoft.com/」
はSBI証券の公式サイト
(通常「https://www.sbisec.co.jp/」)
とは全く異なるドメインです。
ランダムな文字列を含むURLは
フィッシングサイトでよく使われる手口です。

3.あなたがSBI証券の会員でない

SBI証券の会員でないにもかかわらず
メールが届いている場合、個人情報を
収集する目的で無作為に送られている可能性があります。

特に最近、海外の名簿にメールアドレスが漏れている事が多く、
スパム業者がそれを利用している可能性が高いです。

4.緊急性を煽る文言

「今すぐアップグレードしてください」
「セキュリティ対策は急務です」といった表現は、
ユーザーに冷静な判断をさせず、
リンクをクリックさせるための心理的手法
としてフィッシングメールでよく見られます。

結論

れらの点を総合すると、
このメールはフィッシングメールである
可能性が非常に高いと考えられます。

SBI証券を装った詐欺メールで、
リンクをクリックさせることで個人情報
(ログイン情報やクレジットカード情報など)
を盗む意図があると推測されます。

フィッシングメールの判別方法

フィッシングメールを見分けるための
ポイントを以下にまとめます。
これを参考に、今後のメールもチェックしてみてください。

(1) 差出人のメールアドレスを確認

公式機関からのメールは通常、
その企業や組織の公式ドメイン
(例:@sbi.co.jp,@yahoo.co.jp)を使用します。

不自然なドメイン(例:@fujisankikurage.com)
や無料メールサービス(@gmail.comなど)を使用している場合は要注意。

(2) リンク先URLをチェック

メール内のリンクにカーソルを合わせると
(クリックせずに)、実際のURLが表示されます。
公式サイトのドメインと一致しない場合や、
意味不明な文字列を含む場合は危険です。

注意: クリックしないでください。
クリックするとウイルス感染や情報窃取のリスクがあります。

(3) 文面の不自然さや誤字脱字

公式メールにしては文法が不自然だったり、
誤字が多い場合も疑わしいです。
ただし、最近のフィッシングメールは巧妙で
自然な日本語を使うこともあるため、
これだけで判断するのは難しい場合もあります。

(4) 緊急性や脅迫的な表現

「今すぐ対応しないとアカウントが停止する」
「不正アクセスが検出された」などの表現で焦らせるのは、
フィッシングの典型的な手口です。

(5) 自分が利用していないサービスからの連絡

あなたがSBI証券を利用していないのに
届いたメールは、無作為に送られたスパムの可能性が高いです。

気を付けなければいけない点

フィッシングメールに引っかからない
ための注意点を以下に挙げます。

(1) リンクをクリックしない

不審なメール内のリンクは
絶対にクリックしないでください。
公式サイトにアクセスする場合は、
メールからではなく自分でブラウザに
URLを直接入力して訪問してください
(例: https://www.sbisec.co.jp/)。

(2) 個人情報を入力しない

メールに記載されたフォームやリンク先で、
ログイン情報や個人情報
(名前、住所、クレジットカード番号など)
を求められても絶対に入力しないでください。

(3) 添付ファイルを開かない

今回は添付ファイルはありませんでしたが、
不審なメールに添付ファイルがある場合も開かず削除してください。
ウイルス感染のリスクがあります。

(4) 公式サイトで確認する

不安な場合は、メールに頼らず
SBI証券の公式サイトやカスタマーサポート
(電話番号: 0120-104-214)に直接問い合わせ、
アカウント状況を確認してください。

(5) メールを報告・削除

スパムメールは受信トレイに残さず削除し、
可能ならメールプロバイダの「迷惑メール」として報告してください。
これにより、今後の同様のメールがフィルタリングされやすくなります。

今後は上記の判別方法と注意点を活用して、
怪しいメールに騙されないようお気をつけください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました