スポンサーリンク

「聖書を学んでいる者です…」と声をかけられる現象 歩道布教って違法?

家の前で布教活動!?
イライラMAXな日常と法律の境界線

Q.外を歩いていたら、
「聖書を勉強している者です。
お時間よろしいでしょうか?」
と声をかけられました。
私は宗教に興味はなく否定もしませんが、
不況のために声をかけてくることが許せません。
イライラします。
Q.自宅の前で、おばちゃん集団が
布教活動をしていました。
エホバの会らしいですが、
「歩道でこんなことしないで迷惑です」
と伝えたところ、「なんでですか?
なんでしちゃいけないんですか?」
あたかも自分が正義と言わんばかりの対応をされました。
歩道で布教活動をするのは法律上問題はないのですか?
本当にこいつらイライラします。
宗教のイメージが悪くなります。

宗教の自由vs私の平穏:歩道で繰り広げられる迷惑バトル。外を歩いていたら、「聖書を勉強している者です。お時間よろしいでしょうか?」

『聖書いかがですか?』にNOと言いたい!歩道布教のリアル

お気持ち、とてもよく分かります。
知らない人に突然声をかけられたり、
家の前で布教活動をされたりすると、
イライラしたり不快に感じたりするのは自然な反応だと思います。

特に興味がないのに一方的に話しかけられると、
迷惑に感じるのも無理はありません。

さて、ご質問の「歩道での布教活動は法律上問題がないのか?」について、
日本の法律を基にできるだけ分かりやすくお答えします。

「聖書を学んでいる者ですが~」
と頻繁に声をかけられます。
職場の近くで2人か3人くらいに
勧誘され、正直しつこいです

奴らは、一体どういうつもりで
声をかけてきているのですか?
ニヤニヤして近づいてきて
何うかと思ったら洗脳バカだった

歩道での布教活動は法律上どうなのか?

日本では、憲法第19条で
「思想及び良心の自由」が保障されており、
さらに憲法第20条で「信教の自由」が定められています。

これにより、宗教団体や個人が
自分の信仰を広めるために布教活動を行う権利は、基本的に保護されています。

歩道のような公共の場所での布教活動も、
この自由の一環として認められるケースが多いです。
つまり、法律上、歩道での
布教活動そのものは
原則として問題ないとされています。

※ただし、例外もあります。
以下のような場合には、法律や条例で規制される可能性があります。

宗教の自由vs私の平穏:歩道で繰り広げられる迷惑バトル。外を歩いていたら、「聖書を勉強している者です。お時間よろしいでしょうか?」と

公序良俗に反する場合

例えば、しつこくつきまとったり、
通行を妨げたりするような行為は、
迷惑防止条例(各都道府県で異なる)に引っかかる可能性があります。

たとえば、東京都の迷惑防止条例では、
「公共の場所で不当な客引きや勧誘をして、
相手を困惑させる行為」を禁止しています。
もし布教活動が「度を超えて迷惑」と判断されれば、これに該当するかもしれません。

私有地のケース

歩道が私有地に含まれる場合
(たとえば、アパートや住宅の敷地内の通路)、
所有者や管理者の許可なく立ち入ると
住居侵入罪(刑法第130条)に問われる可能性があります。
ただし、一般的な公道の歩道ならこれは適用されません。

交通の妨げになる場合

歩道で大人数が集まって通行を塞ぐような場合、
道路交通法(第77条)に基づいて警察が介入する可能性があります。
許可なく道路を占用する行為は規制対象です。

あなたのケースでは、
エホバの証人(おそらく「エホバの会」
と仰ったのは「エホバの証人」のことですね)
と思われる人たちが歩道で布教活動をしていたとのこと。

公道の歩道であれば、
彼らの行為は信教の自由の範囲内とみなされ、
法律上は基本的に問題ないと考えられます。

セーフなのかーぃ

ひどい話じゃ

ただし、「家の前の歩道」というのが
公道か私有地かで少し状況が変わるかもしれません。
もし私有地なら、「出て行ってください」
と明確に伝えることで対応できる可能性があります。

実際の対応はどうすればいいか?
宗教の自由vs私の平穏
歩道で繰り広げられる迷惑バトル

法律上許されていても、
迷惑に感じるのは当然ですし、
その感情を我慢する必要はありません。
以下に、いくつか対処法を提案します。

はっきり断る

「興味ありません」「お断りします」
と短く伝えて立ち去るのが効果的です。

相手が「なんでですか?」と聞いてきても、
「迷惑だからです」とだけ答えて議論しないのがコツです。
彼らは議論に持ち込むことで話を続ける傾向があるので、深入りしない方が賢明です。

警察に相談する

もし何度も同じ場所でしつこく活動されていて、
通行の妨げや迷惑が明らかなら、
警察に「近所で困っている」と相談してみるのも手です。

違法でなくても、警察が様子を
見に来るだけで抑止力になる場合があります。

感情をぶつけない

イライラするのは分かりますが、
相手に怒りをぶつけると逆効果で、
「正義」を振りかざしてくる可能性が高まります。

冷静に「迷惑です」と伝える方が、
あなたの精神的な負担も減ります。

エホバの証人について少し補足

エホバの証人は、熱心な布教活動で
知られるキリスト教系の宗教団体です。

彼らにとって、戸別訪問や街頭
での声かけは信仰の重要な一部なんです。

だから、「正義感」に基づいて
「なんでいけないんですか?」と返してきたのかもしれません。

彼らの行動は、信者にとっては
神の命令なので、
あなたが不快に感じても、
彼らにはそれが「正しいこと」と映るんですよね。
このギャップが余計にイライラを募らせる原因かもしれません。

最後に

宗教のイメージが悪くなる、というのも分かります。
実際、エホバの証人の布教スタイルは日本だと
「押しつけがましい」と感じる人が多く、否定的な印象を持たれがちです。

でも、法律的には彼らの権利が守られている以上、
完全に止めるのは難しいのが現実です。

あなたが感じる不快感はすごく理解できるので、
無理せず「関わらない」を徹底するのが一番ストレスが少ないかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました