大和証券を名乗るメールが届いたら要注意!
If you receive this email, it is 100% spam!
件名(subject)
【大和証券|アカウント保護のための確認依頼】認証機能のご設定が完了しておりません
【大和証券】アカウント保護強化:セキュリティ更新のお願い
【大和証券|セキュリティ設定のお願い】お客様の認証機能が未設定です
【大和証券|重要なお知らせ】お客様のログイン環境に関する確認と追加認証設定のお願い
【お知らせ】大和証券:セキュリティアップデートとご対応のお願い
【重要なお知らせ】大和証券の安全な取引環境維持のための更新
差出人名&メールアドレス
(Sender name & email address)
大和証券 sales@kobkizg.com
大和証券 support@paslt.com
大和証券 office@abgmjyt.com
大和ネクスト銀行 contact@hriwhoq.com
大和証券 customer@paslt.com
大和証券 service@fujisankikurage.com
本文内容
(Main text content)
本文内容は複数存在するため要注意
いつも大和証券をご利用いただき、
誠にありがとうございます。
当社では、お客様の資産と個人情報を保護する観点から、
オンライントレードのログイン時に
「追加認証(ワンタイムパスワード)」
の導入を進めております。
この追加認証は、第三者によるなりすまし
被害を防止するための重要な機能であり、
現在お客様のご利用環境においては、
まだ設定が完了していない状況です。
────────
▼ 安全対策の設定はこちら(完了まで約3分)
https://daiwa-co.zhu-kuai.
com/F3tkXG/?daiwa=nusHs7
KbPEd0BSUA8dgwpczp
────────
設定を完了いただくことで、
今後のログイン時に
お客様ご本人の確認が強化され、
より安心してお取引をご利用いただけます。
すでに設定済みのお客様は、
本メールを破棄いただいて問題ございません。
未設定の場合は、早期のご対応をお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご不明な点は大和証券コンタクトセンターへ
TEL:0120-030303(平日 8:00~18:00)
公式サイト:www.daiwa.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールは送信専用アドレスから
配信しております。ご返信はお控えください。
例2)
メールによるお知らせを希望しないと
ご登録されたお客さまへも配信しております。
平素は大和証券をご利用いただきありがとうございます。
当社では、お客さまの大切な預金とお客さま情報
をサイバー攻撃等の犯罪行為から守るため、
定期的な安全更新を実施しております。
今回のセキュリティ強化では、
お客さまの個人情報保護のための新しい暗号化技術を導入し、
ログイン認証システムをより安全なものに更新いたしました。
これにより、不正アクセスやデータ漏洩
のリスクを大幅に低減することが可能となりました。
また、当社のセキュリティ専門チームが
24時間体制でシステムを監視し、お客さまの
資産を守るための対策を講じております。
▼以下のURLをクリックして、セキュリティ更新を行ってください。
https://www.daiwa.jp/service/security/update/
https://mustadapttosurvive.hpfk8.com/
<より安心してお取引いただくために可能な限り行っていただきたいこと>
お取引には、指紋や顔認証で安心にログインできる、
当社公式の大和ネクスト銀行スマートフォンアプリをご利用ください。
ブラウザから当社の取引サイトをご利用される場合は、
当社公式URLを「お気に入り登録(ブックマーク)」し、
お気に入り(ブックマーク)機能からのアクセスを推奨いたします。
今後とも大和証券をご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━
・本メールは当社にご登録いただいた
メールアドレスに送付しております。
本メールにお心当たりのない方は、お手数ですが、
以下のお問い合わせ先までご連絡いただきますようお願いいたします。
■大和証券の口座をお持ちのお客さま
>>「ダイワ・コンサルティング」コースのお客さま
大和証券の本・支店
>>「ダイワ・ダイレクト」コースのお客さま
大和証券コンタクトセンター(0120-030303)
■大和証券の口座をお持ちでないお客さま
大和ネクスト銀行サポートセンター(0120-345-356)
・本メールへの返信によるお問い合わせは受け付けておりません。
あらかじめご了承願います。
編集/発行:大和証券株式会社
大和証券判定結果
(judgment result)
このメールはフィッシングメール
(スパム)である可能性が非常に高いです。
以下にその理由を説明します。
フィッシングメールである根拠
差出人のメールアドレスが不審
差出人アドレス(service@fujisankikurage.com)
が大和証券の公式ドメイン(daiwa.jp)と一致しません。
公式な企業からのメールは通常、企業の公式ドメインを使用します。
不審なURL
メールに記載されたURLの一つ
(https://mustadapttosurvive.hpfk8.com/)は、
大和証券の公式サイト(https://www.daiwa.jp/)とは無関係なドメインです。
このようなURLは、個人情報を盗むための偽サイトに誘導する典型的な手口です。
もう一つのURL
(https://www.daiwa.jp/service/security/update/)
は公式サイトに見えますが、これは
見た目だけ公式を装っているので注意する必要があります。
(クリックすると偽装されたURLに飛んでしまう)
大和証券の会員でないのに届いている
あなたが大和証券の会員でないのにメールが送られてきた場合、
これは無差別に送信されたスパムの可能性が高いです。
フィッシングメールはランダムに多くの人に送信されることが一般的です。
緊急性を煽る内容
「セキュリティ更新を行ってください」
「可能な限り行っていただきたいこと」といった表現で、
ユーザーに急いで行動を起こさせようとしています。
これはフィッシングメールの典型的な心理的手法です。
不自然な日本語や表現
文章は一見丁寧ですが、
「平素は大和証券をご利用いただきありがとうございます」という挨拶が、
あなたが会員でないのに含まれている点や、
全体的にやや不自然な文体がフィッシングメールの特徴と一致します。
リンクのクリックを促す
フィッシングメールの主な目的は、
偽のウェブサイトに誘導して個人情報
(ID、パスワード、クレジットカード情報など)を盗むことです。
このメールもURLをクリックさせようとしている点で危険です。
最近の証券口座乗っ取りのニュースとの関連
最近、証券口座の不正アクセスや
乗っ取りに関するニュースが増えています。
フィッシングメールは、こうした事件に関連して、
偽のセキュリティ更新やログイン認証を装い、
ユーザーの認証情報を盗む手口としてよく使われます。
このメールもその一環である可能性が高いです。
対処方法
絶対にリンクをクリックしない
メール内のURLや添付ファイルは開かず、
無視してください。クリックすると、
個人情報を入力させられる偽サイトに誘導される可能性があります。
メールを削除する
このメールはスパムなので、削除してください。
返信したり、記載された電話番号に連絡したりしないでください。
大和証券に直接確認する
不安な場合は、大和証券の公式ウェブサイト
(https://www.daiwa.jp/)または
公式の連絡先(例:大和証券コンタクトセンター 0120-030303)
に直接問い合わせ、メールの真偽を確認してください。
メールに記載された連絡先は使用しないでください。
メールアドレスをブロック
可能であれば、送信元のアドレス
(service@fujisankikurage.com)をスパムとして登録し、
今後の受信をブロックしてください。
個人情報の入力は慎重に
万が一、リンクをクリックして
個人情報を入力してしまった場合は、
すぐに大和証券や関連機関(銀行、警察)に連絡し、対応を相談してください。
判定結果
このメールは100%フィッシングメール
(スパム)と考えて問題ありません。
大和証券を装った偽のメールであり、
個人情報を盗む目的の可能性が高いです。
リンクをクリックせず、メールを削除し、
必要に応じて大和証券の公式窓口に確認してください。
コメント