N高等学校に入学すると、
さまざまなモヤモヤする出来事に直面します。
6期入学は辛い
見てるだけの授業でストレス
まるで忘れ物をした生徒のような扱い
例えば、入学時期は1~6期までありますが、
6期の生徒には授業開始までに以下のようなものが揃わない欠点があります。
その上、入学後2週間以上何もできない状況が続くため、
生徒にはストレスがかかり、
保護者としては怒りすら感じてしまいます。

入学ガイドブック
みたいなのが届かないので
忘れ物をした生徒のように
座っているだけで
いきなり悲しい学生スタートだった

6期だけ可哀想。
学籍番号もまだわからず
パソコンを用意しても
授業中何も進められないらしい
何で改善しないのかしら?
6期だけいじめに遭ってるみたい。
誠に遺憾です。
・「安心でんしょばと」が発行されない
・入学許可書が届かない
・アカウント通知書が届かない
・新入生オリエンテーションのご案内が届かない
・ネット学習ハンドブックが届かない
・授業で使用するソフトの利用権限が付与されない(授業中は何もできない)
※編集ソフトが利用可能になったのは、入学から2ヶ月後でした。
※請求書が届いた当日に入金しても全く間に合わない。
6期の生徒だけが無実の罪で不遇な扱いを受け、
入学直後は不安でいっぱいです。
そのため、6期での入学は避けたほうがよいでしょう。
とにかくメール連絡が多すぎる
初見殺しの1年目
最も不満に感じるのは、矛盾メールです。
当然、N高等学校は「ネット」を活用するため便利な点もありますが、
配信元がバラバラで全く連携していないことが問題です。
◉ 学校からのお知らせ(配信専用)
◉ ところざわサクラタウンキャンパス
◉ N高グループ(配信専用)
◉ 学校法人角川ドワンゴ学園
◉ N高等学校 沖縄伊計本校事務局
◉ 学校事務部
入学時~1年目の不安
入学金の催促としつこい通知
まず、入学金などの支払いに関する問題があります。
本部と学校(別の個所に)合計2ヶ所に振込むことになります。
入金済みにもかかわらず
「入金してください」と催促されることもあります。
これにより、保護者は非常に不快な思いをします。
6期は請求書さえ届いていないのに催促されます。
例)まだ入金されていない方にお送りしています
!請求書さえ届いていないのに先に催促はガッカリ!

サイテー

ちゃんと把握して送ってよ。
いきなり嫌いになっちゃう。
また、入金後に「入学が確定しました」
というメールが3~4通届くため、
運営側がきちんと連携しているのか不安になります。
※なぜか2回サインを求められたこともありました。
その後も、毎日平均3~4通のメールが届くため、
不要な内容も多く、迷惑に感じます。
まれにスクーリングや必須アンケートのお知らせが含まれるものの、
重要なメールが埋もれてしまい、判別が難しい状況です。
スクーリングのモヤモヤ
キャンパスのメンターは理解しているのか?
通信制高校として必須の「スクーリング」がありますが、
同じキャンパス内でも参加日が異なるため、それだけでも違和感があります。
さらに、先生が生徒一人ひとりの予定を把握していないため、
スクーリングについて相談しても会話が成り立たずモヤモヤします。
「私は明日からスクーリングだけど、
キャンパスを休んだら欠席扱いになるのだろうか?」
と不安に感じます。
また、メールに「重要」と記載されていない
「アンケート」が実は必須だったり、
ルールが分かりにくいこともあります。
アンケートに回答しようとしてもアクセス権がないなど、手間がかかります。
※生徒のアカウントを使えば回答可能ですが、
「保護者向け」に送信されたメールにもかかわらず、
保護者が回答できないのは非常にモヤモヤします。
生徒専用の「N Lobby」があるのだから、
保護者向けのアンケートはそちらで対応すべきではないでしょうか。
参加予定
申し込み済みなのに…モヤモヤ
マイページではスクーリングの申し込みが完了しているにもかかわらず
以下のようなメールが届く。
↓
これに対し、質問したところ”申し込み済み”とのことで安心したが
すべての配信元と連携が行われておらず、定期的に矛盾が起こるのが気持ちが悪い。
初めの一年は、この矛盾に慣れる事が必要である。
キャンパス◎
授業◎
しかしながら、キャンパス内の
雰囲気や学習環境に関しては、特に問題はありません。
授業や学校生活そのものはスムーズで、
快適に学べる環境が整っており、
こうした点は評価できる部分です。
コメント