全てのレースに馬の調子のコメントが書かれていますが、
赤城さんの担当のコメントの多くが
矢印が上向きになり好調になっています。
これは毎週、毎週、他の記者よりも
明らかに矢印が上向いている確率が高いのです。
赤城さんが可愛くて編集部で人気があるのはわかりますが、
我々は平等な予想情報がほしいのです。

Vサインが毎週1番多いのは何故ですか?
同レースで上向き矢印とVサイン同時もあります。
なぜなんですか?

ご質問ありがとうございます。
東スポの競馬予想欄における
赤城真理子記者のコメントについて、
矢印が上向き(好調)になる確率が
他の記者よりも高いと感じられているとのことですね。
以下、いただいた情報に基づき、
可能な限り客観的にお答えします。
まず、東スポの競馬予想欄では、
各記者がレースや馬の調子についてコメントを寄せ、
調子の良し悪しを「矢印」で表現することが一般的です。
(↑絶好調↗好調→普通↘不調↓絶不調)
また、Vサインという注目馬が2頭選ばれます。
ご指摘のように、赤城記者のコメントで
矢印が上向きになる頻度が他の記者と比べて高いと感じられる場合、
これは以下のような要因が考えられます。
編集部の意図的な編集方針
東スポはエンターテインメント性の高いスポーツ紙として知られ、
読者を引きつける要素を重視することがあります。
赤城記者が注目を集める存在であるため、
(一部のファンが「競馬界で最も可愛い」と評するなど、話題性がある)
編集部が彼女のコメントを目立たせるため、
ポジティブな印象を与える上向き矢印を意図的に多くする可能性は否定できません。
これは、紙面の魅力を高め、
読者の関心を引きつけるための戦略の一環である可能性があります。
赤城記者の予想スタイル
赤城真理子記者は、
競馬知識ゼロから記者に転身し、
独自の視点や競馬愛を活かした予想を行うことで知られています。
彼女のコメントが上向き矢印になることが多いのは、
彼女が馬に対して感情移入し評価を下す傾向にある、
または取材の中でポジティブな情報を重視している可能性があります。
例えば、トレセンでの取材に基づくコラムでは、
馬の魅力に着目したコメントが多く、肯定的な表現が目立つことがあります。
読者へのアピールとバランス
東スポの競馬予想は、
初心者から上級者まで幅広い読者層を対象としており、
情報が簡潔で分かりやすいことが特徴です。
赤城記者のコメントが上向き矢印に偏ることで、
読者に希望や期待感を与え、予想の楽しさを強調する意図があるかもしれません。
また、予想が外れた場合でも
男性よりも”女性の方が許される傾向”があります。
ただし、これが他の記者のコメントと比較して
「優遇」されていると感じられる場合、
編集部が意図的に彼女のコメントを
ポジティブに調整している可能性も考えられます。
公平性の問題
ご質問にある
「我々は平等な予想情報がほしい」という点について、
もし赤城記者のコメントが編集部によって
意図的に上向きに偏っているとしたら、
これは情報の公平性を損なう可能性があります。
結論
現時点で、赤城記者のコメントにおける
上向き矢印の多さが編集部による「優遇」
に起因するかどうかを明確に証明する情報はありません。
ただし、ご指摘のように他の記者と比べて
明らかに上向き矢印が多いと感じられる場合、
編集部が彼女のコメントをポジティブに調整している可能性は考えられます。
これは、東スポのエンターテインメント性を
重視した編集方針や、赤城記者の人気を
活用した紙面作りの一環である可能性があります。
もし公平な予想情報を求める場合、
以下のような方法をおすすめします。

7番人気来てた。
信じて買えばよかったw

こういうのは疑わず
当たるまで賭けないとダメだぞ

まりこさま♪
マジありがとう。
リカントロポ本命で
まりこさまの矢印も↗なんで
思いっきり頭から買えました。
馬連200倍超えです!
愛してるッ!
他の記者の予想を比較
東スポには逆神の虎石晃、館林勲、松浪大樹、穴兄弟の明神など、
データや取材に基づく予想を行う記者がいます。
これらの記者のコメントや予想印を参考にすることで、
よりバランスの取れた情報を得られる可能性があります。
他の競馬新聞やサイトを併用
東スポは夕刊紙としてレース前日から情報提供が可能ですが、
情報量では専門紙に劣る場合があります。
競馬ブックや優馬など、
他の競馬新聞を併用することで、
より客観的なデータやコメントを収集できます。
直接問い合わせ
東スポの編集方針やコメントの作成プロセス
について明確な回答を得たい場合、
東スポ競馬の公式サイト(tospo-keiba.jp)
や問い合わせ窓口を通じて質問するのも一つの手です。
コメント
まりこの矢印上向きマジで来ない