楽天銀行のメール設定に異常が発生しています
というメールが届いたら100%迷惑メール!
If you receive this email, it is 100% spam!
件名(subject)
楽天銀行のメール設定に異常が発生しています
差出人名&メールアドレス
(Sender name & email address)
RakutenBank Rakuten1@vt18.cn
本文内容
(Main text content)
認証情報の誤入力が所定回数を超えました。
一時的にログインを制限させていただきます。
当行所定時間経過後にログイン可能になりますので、
申し訳ありませんがしばらくお待ちになって
から再度お試しください。
なお、ログインパスワードをお忘れになって
しまった場合は、ログイン画面より、
「ユーザID・ログインパスワードがご不明な
お客さまはこちらをご覧ください」
をクリックしてお手続きください。<603019>
お問い合わせ
CO0182
Copyright (c) 2001 Rakuten Bank,
Ltd. All Rights Reserved.
判定結果
(judgment result)
このメールは100%偽物です。
※今回の場合は、差出人メールアドレスが
.cnという中国特有のアドレスを使用しており、
楽天公式では使用していません。
楽天銀行を装った不審なメールが
配信されていることが報告されており、
ウィルス感染や個人情報の抜き取りなどの
被害に遭う可能性があるため注意が必要です。
★以下のポイントに注意してください★
!差出人が楽天銀行を装っていても、
身に覚えのない件名のメールは開封せず削除してください。
!リンクやURLをクリックしないでください。
特に、リンクをクリックしてファイルが
ダウンロードされる場合は開かないようにしてください。
!目的が不明な怪しい添付ファイルは開かないでください。
宛先に自分以外の複数の受信者(メールアドレス)
が入っているメールも開かないようにしてください。
楽天銀行は、ユーザIDやログインパスワードの
管理についても注意喚起しています。
クラウド上に保存したユーザIDや
ログインパスワードは絶対に保存しないでください。
過去にクラウド上に保存した情報はすみやかに変更してください。
<偽メールの見分け方>
1.「ご本人確認はこちら」
などの部分に仕込まれたURLは偽物であり、
携帯電話からのみアクセス可能です。
くれぐれもアクセスしないようにしてください。
2.偽のログイン画面ではアドレスバーの色が白くて
httpで始まる(通常であればグリーンでhttpsで始まる)などの特徴があります。
ログイン時にはアドレスバーとステータスバーをよく確認することを勧めています。
安全第一で対処してください。
コメント