代引きを選択できない!
代引きが表示されない!
カード決済になってしまう!
カートから注文に向かうと、
代引きが選択できない場合がある。
なんで代引きできないの
使えねぇなぁ、、
他で頼んだわ。
必ずカードが優先されるの
クッソ腹立つ。
現金ならコンビニで先払いするのか
めんどい。
以前からマーケットプレイスの場合は無理であったが
最近は、アマゾンが配送する商品でさえ
代引きが不可になっている場合があるのである。
このような「代引きできない」お客からの訴えは多く
公式ツイッターアカウントでも屡々アドバイスを施している。
Amazonです。代金引換のご利用は可能ですが、一部の商品につきましては、対象外となり代金引換が選択できない場合がございます。https://t.co/p1NRFsVN83
恐れ入りますが、Amazonギフト券や、ご選択可能な支払い方法でのご注文をご検討くださいますようお願いいたします。 MS— Amazon Help (@AmazonHelp) January 26, 2020
公式アマゾン側にもQAが掲載されていた。
アマゾン側は代引きが選択できない理由を公式サイトにて掲載している。
代金引換を 利用できない商品
ご注文時に代金引換をご利用いただけない商品もございます。
お支払い方法選択画面で代金引換を選択できない場合、
代金引換はご利用できません。
以下は一例です。
選択できる別のお支払い方法をご利用ください。
・一部のAmazonマーケットプレイスの出品者が販売する商品
・当日お急ぎ便をご利用のご注文
・商品の小計額が20万円を超える場合
・支払い方法に制限を設けている商品
・ほしい物リストから注文する商品
・Amazonフレッシュのご注文
・Amazonギフト券(Eメールタイプ、印刷タイプ、チャージタイプ)
・Amazonコイン
・デジタルコンテンツ (Kindle本、デジタルミュージック、
Androidアプリ、アプリ内課金アイテム、Prime
Video、ゲーム&PCソフトダウンロード)
・Amazon Hubロッカーへのお届けの商品
・ヤマト運輸の営業所および宅配便ロッカー (PUDO)で商品を受け取る場合
代引きを選択する方法は・・
難しいのが、商品の外見から判別する事が出来ない事だ。
私の場合は、面倒であるが以下のようにして代引き迄こぎつけた。
↓
決済に進む
↓
代引きが出来るか確認
(できなければ削除して選び直し)
ただ、この場合は買いたいものが複数あると異様に面倒であり
今回は4つの商品を買うまでに30分以上を要した。
最近の流れは”キャッシュレス決済”であり
段々と、現金派の我々には肩身の狭い世界となる。
例えば、コンビニでは7/1から袋が有料化され
「自分でマイバックに詰めながら現金を出し入れする」面倒な世界がやってくる。
我々は段々とキャッシュレスに移行した方が良いのかもしれないが、
「後払いのクレカ決済は気持ちが悪い」
と感じるタイプは少なくないはずだ。
みんなの声
Amazonフレッシュってなんだよ
完熟フレッシュみたいで分からない・・
全部代引きできないヤツでオワタ
コンビニ行くのだるいって・・
Amazonカード買うしかないのかなあれ…
誰か教えて..
Amazonギフト買いにまた出かけなければ
Amazonのカードかクレジットカードなんて
持ってないわどうすればいいの?
お客様の要望が優先って言ってたのに
人気出たら方向性変えたのかな?凄く残念
楽天で頼んだ。
仕事で買う奴の事も考えてほしい。
コメント
代引きにチェックできないムカつく!!
これ代引き一掃してるの?むかつくんだけど
今まで信用出来なくて使っていなかったんで知らなかったんですがAmazonって代引きできないのね
Amazon 何年か前から 代引きできないし
クレカ持ってない系の家だから詰んだ
コンビニ払いも無理っぽい…
楽天いくか
Amazonでほしいものみつける→ギフト残高ないので代引き頼む→代引きできない商品
仕方ないから着替えてコンビニまで行く→第3月曜日は夜中しまってる
眠いストレス、コンビニ往復の手間、着換えの手間、ATMしまってる、代引きできない。
高い買い物してあげようってのに代引きが出来ない
楽天にしまーす
支払い方法少なすぎてワロタ
お支払い方法の変更が必要です
って表示ムカつく
何でクレカでも買えないんだよ
ふざけんなよ
クレカでも代引きでも無理とか馬鹿じゃないの?
先にギフト券ぶちこんどかないといけないの?
お客様第一主義だったのにどうしたAmazon
代引き出来ないやつ多すぎじゃん
amazonなんかカードの認証できねぇって言ってるし代引きできないし別のところで注文しよ
Amazonは代引き差別やってたら、他に流出するお金は凄い額に
なってると思うよ。
確実に他で買うわけだし。
これはAmazonの終わりの始まりかもね。(笑)