調子が悪い場合に必要になる”消化の良い食事”。
しかしながら、いざ必要な状況になっても
おかゆやうどん程度しか思い浮かばない場合がある。
今の世の中、調べれば情報は出てくるが、
見ず知らずの人が集めた情報は不安かもしれない。
直接病院から指導された内容ならば
安心して摂取が出来るのではないだろうか?
その他の食材やレシピを知りたい!
SNSであるツイッターでは、
優しいお母さん達が協力し合い、
消化の良いリストのプリントを提出し合った事がある。
これには多くのママ達が感謝し勉強になった。
この機会に、消化の良いものと消化の悪いもの判別法を学びたい。
![]()
|
![]()
|
![]()
|
表を見たみんなの反応
ありがとうございます。
長女が胃腸が弱く、
しょっちゅう胃を壊すので「消化に良いもの」
というと本当に在り来たりなものしか頭に浮かばず困っていました。
バナナはシュガースポットが出るくらい
よく熟したものの方が消化にいいそうですよ。
牛乳は体質によっては下痢の悪化を招くから注意ゾ
消化がはるかにいいそうです。
食養生に詳しい方から伺いました。
納豆は発酵されているものであれば、
微生物(納豆菌)が大豆をより消化しやすい形に分解しています。
「消化に良いもの」に記されているどの大豆製品よりも易消化です。
逆に消化に悪いと聞いたことがあるので、
定番ですが、梅干し等と一緒にあげてください。
私はOS1(経口補水液)でしのいでましたが
やっぱり栄養はお野菜でとりたいので嬉しいです。
「牛乳には個人差があるから要注意」
「発酵されている納豆は実は安全だ」
などの例外もあると意見が述べられている。
消化の良いものまとめ
消化の良いもの | |
米 | おかゆ うらごしがゆ おも湯 くず湯 水飴 |
その他 炭水化物 |
じゃがいも 長いも |
パン | オートミール
クラッカー |
麺 | 煮込みうどん |
汁 飲料 | 味噌汁 スポーツ飲料 麦茶 |
肉 | 挽肉 うらごし スープ
ヒレ肉 鶏ササミ |
魚 | 白身魚(鯛、ヒラメ、カレイ、アジ) はんぺん すり流し スープ |
卵 | 固いゆで卵 半熟卵 卵黄を牛乳で溶いたもの |
油 乳製品 |
クリーム 牛乳 |
豆類 | 豆腐煮 うらごし煮豆 豆乳 高野豆腐 きな粉 |
野菜 | やわらかく煮た 人参 かぶ 大根 ほうれん草 カリフラワー キャベツ |
くだもの | 果汁 バナナ 白桃 缶詰 うらごし |
おやつ | プリン ゼリー カステラ ビスケット カスタード 氷 アイスクリーム ヨーグルト すりおろしりんご ボーロ ウエハース |
※混同しないように、消化の悪い物の表記は省きました。
!最後に!
この表は消化にいいものであって、
強度の下痢・嘔吐時には無理をして多くを食べる必要はありません。
(水分だけで良い場合もある)
病状を適切に判断し、正しい選択をするよう心がけて下さい。
コメント