WordPressのテーマを変えたら
アクセス数が少なくなった。
という意見を聞くが本当だろうか?
この件に関し、実際に試してみたが
驚くほどの変化が見られたので報告する。
テーマを変えた結果
まずは見てもらいたい。
テーマ変更後のアクセス数の低下に驚く事だろう。
なんと、アクセス数がおよそ1/15に激減した。
これは自身の所有する実験用サイトであるが、
アクセス数が1/15になるとは予想以上だった。
これがメインブログであったなら大打撃だ。
アクセス低下の原因は?
更新は毎日定期的に行い、
安定したアクセス数を確保していた。
しかしながら、テーマを変更した途端
残念な結果になってしまった。
完全にテーマ変更が原因と断定できる。
!毎日更新していたサイトが信頼度0に戻る現象!
テーマの変更でサイトの構造が変化し
グーグルで検索されなくなった可能性。
テーマ変更でアクセスが落ちた人々の声
実際問題、テーマ変更で
アクセス数が激減したという声は非常に多い。
中にはアクセスアップした方も存在するが、
損をした訴えが圧倒的に多かった。
欲を出して失敗する可能性があるね。
調子に乗ったら完全にやられたよ。
折角の良いルートが遮断された感じ。
テーマ変更したあたりから下降の一途をたどっていた。
やっぱり、おしゃれなだけじゃダメだな。
検索に引っかからなくなる。
ホームページもボロボロ、俺の痔もボロボロ。
助けて。。。
ぼくはもう変更しないと誓ったのだ。
耐えろ、耐えるんだ。。。
アクセス激減\(^o^)/
カテゴリー構造再編とテーマ変更の余波かもしれません。
このように、グーグルと相性の悪いテーマに変更してしまうと、
アクセス数が落ちてショックを受けてしまう可能性がある。
アクセスが増える場合も?
しかしながら、同時に
「アクセス数が増えた」という声も存在する。
あまりにも伸び悩んでいるサイトの場合は、
テーマ変更が起爆剤になるかもしれない。
と最近思いはじめてきた。
閲覧数回復アクセス回復のコツは?
その他の問題を解決してる間に落ちてたアクセスも落ち着いて、
少々のSEO強化と問題解消の効果が戻ってきた感じ。
じわじわアクセスも戻ってホッと一息。
たっぷりと更新してなんとか戻してきた。
とにかく苦労がハンパ無いから、欲を出さない方がいい。
普通にテーマ使えているのならそのままを推奨!
元に戻してすごい労力を使った。クッソ
信頼を取り戻すまでに時間がかかる
一度、検索から外されると
信頼を取り戻すまでに時間がかかる。
エラーも無く、毎月安定したアクセス増加ができているサイトならば
無理に欲を出してテーマ変更をしないのも一つの手だろう。
!安定しているなら欲を出してテーマ変更はしない方が良い!
様々なSEO対策の落とし穴
アクセスアップや収益アップを狙い、
現状を打破しようと何でも取り入れたくなるものだが
以下のような落とし穴もある。
オススメの最適化をすべてやるべきか?
グーグルアドセンスを利用している方は
公式ページの”最適化”のメニューから、
様々な”収益アップ”に役立つ改善方法が提案されるが
実はこれも個人差があり、すべてプラスに働くとは限らない。
例えば、99%効果的と言えるものは
広告サイズを(スマホやタブレットに合わせて)自動調節してくれる機能であるが、
反対に(例えば)Accelerated Mobile Pages(AMP)の場合には
アクセスが低下した例もあり難しい問題になっている。
最後に 全ての失敗は糧に
プラグイン導入やテーマの変更は
一時的な後退ではなく、一度失敗すると
回復までに長い時間がかかるのが特徴的だ。
(一瞬の有効化へのクリックがマイナス数万円に!)
最適化を狙う場合は”試験用サイト”を用意し、
様子を見てからという堅実な手段が有効だ。
今回は自身の経験で、
・テーマの変更
・Accelerated Mobile Pages(AMP)の導入
以上の2種でアクセスが低下した事を確認した。
しかしながら、以上は私の結果であり
他の人には当てはまらないので注意してほしい。
最適化は、”良かれ”と思い積極的に行動している”夢中な状態”で、
これが結果的に逆効果であるならばショックは大きい。
しかしながら、この失敗は今後のブログ人生
において貴重な財産になるため、良き経験として忘れないようにしてほしい。
私もやられました。
努力してきたものが無くなるのは悲しいです!