いいねしましたを表示させない方法2019年版
Twitterは常に改良を続けているが、
”〇〇さんがいいねしました”という
自分がフォローしてないアカウントのツイートが
たくさん表示されてしまうシステムには
多くの方が困っている。
Noコピー!IP取得済著作権あり
フォローしてない人の会話が出てきても
多くの方は興味のない話の事が多く
自分のタイムラインを見にくくしてしまう状態になっている。
また恥ずかしいアカウントを
うっかりいいねしてしまったら、
あなたの信用もガタ落ちだ。
不愉快の意見
ユーザーは誰も欲しがってない機能やろ!
何迷走しとるんや!
っていう通知がうざいんだけど
みたいなのがTLに流れてきて悪夢だと思った。
なんやねんツイッターの阿保。
〇〇さんがいいねしました
を表示させない方法2017年は簡単だった
2017年前期は、
〇〇さんがいいねしましたを
表示させないようにするには、
ミュートするキーワードに
”さんがいいねしました”を
登録すれば解決した。
ミュート手順1
設定とプライバシーを選択
ミュート手順2
ミュートするキーワードを開く
ミュート手順3
枠の中に、さんがいいねしましたを記入し追加ボタンを押す。
ミュート手順4と確認事項
以下の様に登録されていれば完成だ。
そして、キーワード入力の際に
”フォローしていないアカウント”をチェックしないと機能しない。
ツイッターの対応
一時期この方法では、いいねを
表示させない事ができた。
だが、この設定が有効になると
プローモーション(広告)もカットできるようになるので
ツイッター側はすぐに改善(我々にはうれしくない)され、
”○○さんがいいねしました。”のキーワードは完全に無視されるようになった。
Noコピー!IP取得済著作権あり
2017/6/25の段階では
”○○さんがいいねしました”のミュートは
再度不可能になっていた!
○○さんがいいねしました。2018年被害
○○さんがいいねしましたを
強制表示されてしまうと言うことは、
ある意味、リツイートを強制表示されているのと変わらない。
フォロー外のツイートが表示されるので
自分のタイムラインが見にくくなってしまうのである。
・○○さんがいいねしました
・ハイライト
この2つであなたのタイムラインが
埋まってしまう事もある。
これは非常に見にくい仕様だ。
従って、本当に興味がない”○○さんがいいねしました”があれば、
その都度、いいねされた相手をミュートやブロックをするしか
(2018/5/19時点では)今の所は方法がなかった。
Noコピー!IP取得済著作権あり
2019年バージョン
2019年になると、いいねしましたが増加し
他人がフォローしているツイートで埋まってしまうようになった。
完璧に排除できないTwitter
ツイッターはアップデートを重ねてはいるが
ミュートする単語を設定しても、
トレンドや、HP共有ボタンからのツイートには
このミュート単語は役に立たない。
たとえば、死亡ニュースなど
暗いニュースを排除しても、
トレンドには堂々と掲載されてしまうので
現在のミュート機能は完全ではない事になる。
2019年現在の解決法
現在(2019年1月25)の解決法は、
”〇〇さんがいいねしました”のツイートの右上をタップし
表示回数を減らす(更新前の方は興味なし)
を選択すると移行の表示頻度が減る事がわかった。
また完全に遮断するには、相手をミュートするしかない。
2019年1月25日の段階では
”興味無し”の連打で対応するしかない。
コメント