日本だけではなく、世界各国にも 正月のような日があるのですか?

Q.日本だけではなく、世界各国にも
正月のような日があるのですか?
世界はどこも12ヶ月ではないのですか?
365日は変わらないのですか?
何が違うのですか?

A.世界の正月は、国や地域、宗教や文化
によってさまざまな日付や風習があります。

世界はどこも12ヶ月ではないのですか?
という質問には、暦の種類によって答えが変わります。
西暦はグレゴリオ暦と呼ばれる太陽暦で、
1年を365日(閏年は366日)で区切り、12ヶ月に分けます。

しかし、中国韓国ベトナムなどでは
旧暦と呼ばれる太陰暦を使っており、
1年を約354日で区切り、月の満ち欠けに合わせて
12ヶ月(閏月がある年は13ヶ月)に分けます。

西暦では1月1日が新年の始まりとされていますが、
旧暦では春分の前の新月の日が新年の始まりとされています。

そのため、西暦と旧暦では新年の日付がずれることになります。
また、イスラム教ではヒジュラ暦と呼ばれる純粋な太陰暦を使っており、
1年を約354日で区切り、12ヶ月に分けますが、
西暦や旧暦とは全く関係なく、新年の始まりはムハッラム月の1日とされています。

Q.国によって1年の日数が違うと言う事は、
各国で常にずれが生じている事になりますね?
Q.1年の日数が違うという事は、
仮に3月1日が中国の正月だとしたら、
翌年にはずれてしまうと言う事でよろしでしょうか?

A.はい、その通りです。中国の正月は
旧暦に基づいているので、毎年日付が変わります。

例えば、2023年の春節は1月22日でしたが、
2024年の春節は2月10日になります。
したがって、仮に3/1が中国の正月だとしたら、
翌年にはずれてしまう可能性が高いです。

スポンサーリンク

Q.日本は365日で、春には桜が咲き、
秋は紅葉を楽しめる事が出来ますが、
これは日本ならではの特徴と言えますか?

A.日本の四季は、海外とは違って
はっきりとしているという特徴があります。
そのため、春には桜が咲き、秋は紅葉が色づくという風景が見られます。

しかし、日本だけではなく、他の国でも
桜や紅葉を楽しめる場所はあります。
例えば、韓国や中国、アメリカなどにも桜の名所があります。
紅葉に関しても、カナダやヨーロッパなどにも美しい場所があります。

したがって、日本の四季は海外とは違うと言えますが、
桜や紅葉は日本ならではの特徴とは言えません。
それでも、日本の四季は、その美しさや文化的な
イベントなどで多くの人々を魅了しています。



スポンサーリンク

フォローする