【かき氷】Q.天然氷は埃や雨水、ピロリ菌、虫は入っていないのですか?天然氷の作り方

Q.天然氷をかき氷に使いますが、汚くないんですか?
ありがたみがあるように”天然”と言いますが、
雪を解かすと黒くなるようになんか気になります。
Q.天然氷のかき氷を食べてピロリ菌に感染しますか?
ピロリ菌の感染源が湧水等と聞いて
天然氷のかき氷を食べるのが心配になっています。
Q.天然氷って清潔ですか?
日光やその他の地域で、天然氷を作っている
映像を何度か見た事がありますが、
衛生的では無い作り方をしているように感じます。
周りを林で囲まれていて、水を張った
広い池のような所で自然に凍らせて作るようで、
途中でが降ったりバイ菌ゴミなど
衛生的で気になります。
Q.天然氷を調べても”基準がある”とか
”チェック”を受けてるとか
雑でサックリとした言い訳しかしませんが、
それは便利な言葉ですよね?
長靴履いて黒ずんだ板に滑らせたりしてるじゃん。
なんでそれで綺麗な氷が確定するんですか?
とっても不思議です。
スポンサーリンク

AIの回答

天然氷についてのご質問ありがとうございます。
天然氷は、自然の湧き水を使って屋外でゆっくりと凍らせた氷で、
純度が高く透明で美味しいと言われています。

しかし、衛生面で気になる点もあるかと思いますので、以下に説明します。

– 天然氷は汚いのか?
天然氷は、毎日水撒きや表面の掃除をして不純物を除去しています。
また、水成分がゆっくりと凍ることで、
菌を含む不純物が入らないようになっています。
さらに、天然氷の蔵元は保健所の水質検査をクリアしているので、安心して食べられます。

– 天然氷はバイ菌やピロリ菌は入らないのか?
天然氷は、水の成分から凍っていくので、菌は入りません。
ピロリ菌は胃の粘膜に生息する菌で、不衛生な水道水が感染源になることがありますが、
天然氷は湧き水を使っており、衛生管理も徹底されているので心配ありません。

– 天然氷は動物や虫の死骸やゴミは入らないのか?
天然氷は、不純物が少なく透明な氷です。
水が凍るときには不純物以外のところから凍っていきます。
天然氷は1センチずつ凍らせ、氷の表面を毎日丁寧に掃いたり磨いたりしています。
その結果、全く濁らない純度の高い透明な氷ができるので異物は入りません。

– 天然氷は放射能は大丈夫か?
天然氷は、最初に水面から凍り出します。
外気とは触れず密閉状態になるので、放射能で汚染される心配もありません。
それでもやっぱり心配ですよね。天然氷の蔵元では「水道水等の放射能測定マニュアル」
に沿って検査をしクリアしたものしか出てこないので安心してください。

以上が天然氷に関する衛生面の説明です。
天然氷は自然相手に作られる貴重な氷で、
かき氷や飲み物に使うと美味しく楽しめます。
ぜひ一度お試しください。

※AIは完璧に安全と解説

みんなの回答

市販されたり公共に使用が許される天然水は
自治体の水質検査がされています。
水道水より少しは色々と含まれていますが、
健康を損なうものではありません。

何かと基準クリアとか
雑に言い訳してるんだよな
絶対は入ってるじゃん。
長靴で氷の上立ってるじゃんw
水溜めて凍らせてるんだぜw

ピロリ菌は大人では感染しません。
乳幼児が大人から感染します。
大人から大人は感染しません。
キスも大丈夫です。
井戸水飲んでも乳幼児以外は大丈夫です。

水は時間をかけてゆっくり凍らせると
不純物を含まない純度の高い
氷になる性質があります。
ですから汚くないのです。

お前たちはマスク生活に慣れて
「無菌無菌」言ってるけど、普段から
を吸い込んでいるのが人間だぞ。
毒と汚いを一緒にしてもらったら困るぞ。

埃なんて入ってるに決まってるだろ。
木の板に滑らせて微妙な菌付いてるに
決まってるだろ。
気になるなら食うなよ。

魚と一緒だぞ、
・海で泳いでいたから食えない
・イソメ食った魚は食えない
と同じ。
病気にはならないから安心しろ。

気になる奴は何も食えないし
土に触れたキャベツは食えないと
言ってるのと同じや

俺も初めは汚い派だったんだけどさ
人が作ったってのがイイじゃん。
昔から続く日本人の知恵だぜ、
俺は続けてほしいと思うよ。
何でも無菌では抵抗力落ちるぜ。

天然氷のかき氷を食べると
「キーン」としないのは嘘で
テレビで小島慶子の発言が
一人歩きで広まったものらしいね。

そうだね、テレビで検証して
キーンとなってたの見たことある。

俺たちは過保護すぎ。
無意識にワカサギ釣りして
ゴカイも一緒に食べてるだろ?
その方が十分汚いぞw

美味しい物は炭水化物と一緒で
なにかとリスクはあるものだよ。

普通に食べても今の世界は
添加物の塊」だぞw
天然こそ綺麗だと思うぞ俺は
これはマジで。
天然の方が成人病のリスク低い。

Q.天然氷の作り方を教えてください。

A.天然氷の作り方についてお答えします。
天然氷とは、自然の湧き水を屋外で自然の寒さに任せて凍らせた氷のことで、
純度が高く透明で美味しいと言われています。
天然氷の作り方は以下の通りです。

– 池の準備
天然氷を作るための池は、深さ約0.7mで、
日中でも陽が差さない山陰に作ります。
池の手入れをして、水を張ります。

– 氷の張り始め
冬至を過ぎた頃から、気温が十分下がり池全面に氷が張り始めます。
このとき、中途半端な氷は割って流し、不純物を除去します。

– 氷の成長
毎日水撒きや表面の掃除をして、不純物を除去しながら、氷を成長させます。
固い氷を作るのに適した気温はマイナス5℃~マイナス8℃です。

– 氷の切り出し
2週間~20日かけて凍らせ、
氷の厚さが14~15cmになったら、切り出しという作業をします。
動力カッターにより、縦48cm、横75cmの大きさに切ります。

– 氷の保管
切り出された氷は、竹でできたレールの上を滑らせて、
氷室(ひむろ)と呼ばれる倉庫に運びます。
杉のおがくずで囲って保管します。
おがくずは温度調節や乾燥効果があります。

以上が天然氷の作り方です。
天然氷は自然相手に作られる貴重な氷で、
かき氷や飲み物に使うと美味しく楽しめます。
ぜひ一度お試しください。

Q.天然氷の歴史を教えてください。
また、現代の日本ではどこで天然氷を生産していますか?

A.天然氷の歴史についてお答えします。
天然氷とは、湖や池などで採取された氷で、
古くから冷熱や食用として利用されてきました。
天然氷の歴史は以下のようになります。

– 前近代
天然の氷雪は人類が最初に利用した冷熱といわれており、
約4000年前にはメソポタミアのユーフラテス川畔で貯氷庫が用いられていた記録がある。
以後、天然氷を貯蔵して夏季に利用する方法は機械製氷が主流となる20世紀初めまで続いた。

– 古代ローマには
アルプスから氷を切り出して氷室に保存しておき、
夏季にそれを削って蜂蜜をかけて食べる文化があった。

– 日本では
『日本書紀』に仁徳天皇の時代の話として、
土を掘って草やススキで覆った氷室で氷を保存する記述がある。
これが日本で最初の蔵氷と賜氷の制度の始まりとされる。
『延喜式』には、主水司が管理する氷室が全国に21室あったと書かれている。
平安時代には、清少納言が『枕草子』で削り氷(けつりひ)を食べたことを記しており、
これがかき氷のルーツとされる。
この頃は、氷は貴族だけが楽しめる贅沢品だった。

– 近代以降
19世紀に入ると一般市民も天然氷を利用できるようになり、
さらに切り出した氷を遠隔地へ輸送・販売するビジネスも生まれた。
天然氷は、アメリカのボストン氷や、中川嘉兵衛の函館氷が有名である。

日本では横浜開港後、ボストンから輸入されたボストン氷に対抗して
函館・五稜郭で採取した函館氷が東京・横浜で大々的に売り出された。
函館氷は大評判となり、ボストン氷を駆逐し、製氷業界の独占に成功した。

– 20世紀初めには冷凍機による機械製氷が主流となった。
現在、日本で天然氷を製造している蔵元は、
関東周辺では栃木県に3か所長野県に1か所
山梨県に2か所埼玉県に1か所ある。

以上が天然氷の歴史です。



スポンサーリンク

フォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    長靴で蹴飛ばしてるの食えるかよwwwww

  2. 匿名 より:

    溶かしてみ?
    黒いから

  3. 匿名 より:

    化学の教科書を読んでから発言してみてね!
    凝固点降下(ぎょうこてんこうか)について勉強してみてね。
    って言われたことがある。

    • 匿名 より:

      凝固点降下とは、液体に別の物質を溶かすと、
      その液体の凝固点(固体になる温度)が下がる現象のことです。

      例えば、純粋な水は0℃で凍りますが、
      水に塩や砂糖などを溶かすと、0℃よりも低い温度でしか凍りません。
      これは、溶質(塩や砂糖)が溶媒(水)の分子間の結合を妨げるため、
      溶媒の分子が固体になるのにより多くのエネルギーを失わなければならないからです。

      凝固点降下は、溶質の種類ではなく、
      溶質の粒子数に比例します。
      つまり、同じ量の溶媒に対して、溶質の濃度が高いほど、凝固点はより低くなります。
      また、溶質がイオンに分離する場合は、イオンの数だけ凝固点が下がります。

      凝固点降下は、日常生活にも応用されています。
      例えば、冬に道路に塩をまくと、氷が溶けて凍結を防ぐことができます。
      また、氷と塩を混ぜると、氷の温度が下がり、アイスクリームを作ることができます。

      • 匿名 より:

        天然氷にゴミが入らない理由は、
        氷が凍る過程で不純物を排除するからです。

        天然氷は、山の中にある池に湧水を注いで、
        自然の寒さだけでゆっくりと凍らせます。
        このとき、水は表面から凍り始めますが、
        水の分子だけが結合して氷になります。
        不純物は水の分子と結合しにくいため、
        氷の中に入り込まずに水の中に残ります。

        氷が厚くなるにつれて、不純物は氷と水の境界面に集まっていきます。
        そのため、天然氷は表面や中心部は透明で不純物がなく、
        一方で境界面付近は白く濁って不純物が多いです。

        天然氷を作る人たちは、毎日池の表面を
        掃除したり磨いたりして、ほこりやゴミを取り除きます。
        また、不純物が多い境界面付近の氷は切り落として捨てます。
        そのため、天然氷は不純物やゴミが入らない純度の高い氷になるのです。

    • 匿名 より:

      実際は汚いだろうなぁ

  4. 匿名 より:

    ソノサキみた
    前も思ったけど多分毎年この氷話題になるけど汚いわ
    もう天然氷のかき氷絶対食べれない
    水道水の氷のかき氷でいいわ

  5. 匿名 より:

    天然氷と水道水で作った氷ってどっちが衛生的に良くないんだろう?レポーターが汚い連呼してたり見た目が良くないとか不純物がどうとか言ってて少し気になりました。。。 #ソノサキ

  6. 匿名 より:

    あのお店まだ健在なのかな?と思って調べたら、お店はあるけど「天然氷のかき氷です」と当時言っていたのが実は嘘だったらしく、それがバレたから今は天然氷だとは言わないけど昔天然氷だと語っていたからネットにそれが残っちゃってるという痛いお店だった…。

  7. 匿名 より:

    そもそも天然と偽って出す店があるからな
    これが最悪

  8. 匿名 より:

    天然氷に変な物質とか入ってそうなんだよなぁ 菌や微生物が低音で生きられるのかわからんが

  9. 匿名 より:

    高いかき氷って、天然氷歌ってる場所なら微妙…手間かかるけど、どんな氷か知らないから食べれるんだよね…こうやって人が管理してるから汚いと思う。枯葉落ちる時期はホウキで葉っぱ掃除してるし長靴履いて踏んでるし汚ぇとしか!印象ない。私は無理!

  10. 匿名 より:

    キレいで少々毒な塩素をとるか
    はたまた自然界の菌をとるか?!

    どっち?!

  11. 匿名 より:

    天然氷のかき氷って当たんないのかね・・・。いくら氷で冷凍されてるとはいえ。解凍したら菌も活性化するんじゃないの。川の水飲んで敗血症になる人もいるし。徳光さんは食べないほうがよさそう

  12. 匿名 より:

    天然氷は
    野外で作りますから
    埃は入るしバクテリアや
    大腸菌などは大盛でしょうね

    問題ないのは
    氷だから菌が活動せず毒素を
    生産しないからです

    天然氷有難がってる勢は
    野山の土埃や動物のアレの飛沫も
    口に含んでいることをお忘れなく

  13. 匿名 より:

    宇都宮の保健所に聞いたら天然氷でも冷蔵庫で作った氷でも人に販売するものは氷雪製造業許可を取得しなければ販売できないと言ってます。当然食品衛生法をクリアーしていなければなりません。天然氷がきれいだとか言っている方々、許可は販売業でよいとか、届け出でよいとか、よく理解できない栃木県今市市の保健所の説明は全くおかしなものです。あんな広い池を表面を履いてるとかなんだとか言ってるが、動物はうろうろ歩くは、落ち葉はいくらはいても所詮土足で歩き廻り衛生面に配慮しているとは理解に苦しむ。
    天然氷ブームとはいえ前者のコメントに全く同感で汚いものを食べていることをお忘れなく。