※ここでのプロテインは筋肉増強ではなく、
ダイエットのプロテイン(置換え)についてです。
食事とプロテイン 同時摂取OKですか?
Q.たんぱく質を摂取する為にプロテインを飲み始めました。
そこで疑問に思ったのですが、
プロテインって食事と一緒に摂っても良いんですか?
それとも一食として扱えば良いのですか?
そこで疑問に思ったのですが、
プロテインって食事と一緒に摂っても良いんですか?
それとも一食として扱えば良いのですか?
A.プロテインは栄養素で考えると、
主に”たんぱく質”に属します。
我々の食事バランスは、大きく分けて
炭水化物+たんぱく質+野菜で構成されるので
たんぱく質が不足している場合に限り”一緒に摂る”のが望ましい事になります。
例◎ ごはん、野菜サラダ+プロテイン
これがもし、
ごはん+刺身+野菜サラダ+プロテイン
という形になってしまうと、刺身とプロテインの栄養が重複してしまいます。
元々たんぱく質は重複しても脂肪になりにくいのですが、
カロリーオーバーが心配だったり無駄の無いダイエットを目指すならば
栄養重複には気を配りましょう。
プロテインにサラダを加えて食物繊維摂取
Q.プロテインを置換えで摂取する時は、
サラダなどと合わせるとさらに良いそうですが、
サラダにノンオイルドレッシングで
具は入れないほうがいいのですか?
ツナはOKですか?
ツナ以外にカッテージチーズ、シラス
サーモン、ハム はどうですか?
サラダなどと合わせるとさらに良いそうですが、
サラダにノンオイルドレッシングで
具は入れないほうがいいのですか?
ツナはOKですか?
ツナ以外にカッテージチーズ、シラス
サーモン、ハム はどうですか?
A.プロテインはたんぱく質食品と考えて良いでしょう。
ツナや、ハム、チキンを入れてはたんぱく質が重複し、
無駄なカロリーになる場合があります。
ただし!置換えの場合は(他の食品を食べていないので)カロリーの余裕があるので
ツナやカッテージチーズも加えても構いません。
例 プロテイン+野菜サラダ(+ツナ)
その他では、ほうれん草、コーン、海草、アスパラ、ピーマン、トマト
マッシュルームなどの野菜系をトッピングするのも良いでしょう。
※ツナの場合はノンオイルツナがオススメ※
間食としてプロテインを飲んでいいの?
Q.プロテインというのは、
おやつとして摂ってもいいでしょうか?
また、飲むだけで筋肉が付かないか心配です。
おやつとして摂ってもいいでしょうか?
また、飲むだけで筋肉が付かないか心配です。
A.お菓子を食べてしまうのならば、
プロテインでお腹を膨らませたほうが、カロリーを減らせますね。
おやつで使う場合には水でシェイクする(カロリーダウン)のがコツです。
また、飲むだけで筋肉は絶対につきませんのご安心ください。
※筋肉をつけるには激しい筋トレが必要だからです※
コメント