ブログや掲示板を運営していると、
アクセスが増えれば、自然に
スパムや嫌がらせコメントが増えてくる。
何匹の団体でも2割働かない働きアリの法則と同じように、
人間界でも、嫌がらせ担当の人間は存在する。
IP拒否と設定
最近のブログやレンタル掲示板では
便利な拒否機能が備わっており、
ワードプレスの場合には、
指定IPの閲覧を拒否するBAN設定が可能であり、
レンタル掲示板には、拒否IPや拒否ホスト、
拒否するワード(例:http:// サイトに来てくださいなど)
を設定する事ができる。
毎回IPが違う場合の対処法
困るのが、プロキシサーバーを利用して
書き込む度にIPを変えている場合です。
毎回IPアドレスを変えられては、
拒否リストに入れたところで、
次回も必ず書き込まれてしまいます。
※プロキシサーバー
最近のプロキシサーバーの利用目的は
特定されないための匿名の手段として利用される事が多い。
自身のIPアドレスを公開しないで済むので
サイトの宣伝スパムや嫌がらせ等にによく利用される。
プロキシに対する設定方法
プロキシサーバーに対抗するには
プロキシサーバーを利用した書き込みを
全てブロックする設定方法がある。
*proxy*と、アスタリスクで囲んだ単語を
アクセスを拒否するホスト名、IPアドレスの欄に記入してみよう。
またドメイン単位で拒否をするならば、
xxx.comを拒否したい場合
↓
*xxx*と打ち込むと、
該当するドメインを拒否する事ができる。
コメント