【幸せにする方法】モルモットを飼う心構え【愛情】動物を幸せにしたい!

動物は言葉を話せない。

当然ながら、人間側が
動物の身になって考えてる”必要がある。

動物を何匹も買った経験がある方は、
飼う度に”自分自身も成長”しているはずだ。

・ウサギを飼った時は放置ばかりだった。
・魚を飼った時は掃除をサボりまくっていた。
・犬を飼っていた時はあまり相手をしなかった。
・小学校の頃に飼っていたから自分で精一杯だった。

以上はあくまで例であるが、

亡くなった後に・・
「もっと幸せに出来たハズ!」
と反省した事があるはずだ。

むしろ、この反省が出来ない人間は
動物飼育に向いていないだろう。
反省出来る事は素晴らしい事だ。


毎朝、飼い主より先に起きてサプリを待つバムさん

スポンサーリンク

動物から教わる人生
失敗から成長すれば良い

私は子供の頃から、様々な動物を飼ってきたが
幸せに出来た自信がない。

特に、小学校や中学校時代には
動物よりも自分の事ばかりになり
気を使う事を忘れてしまいがちであった。

今までの動物たちは、私に”命の大切さ”と
”学ばせる”ために生きてくれたように感じる。
年を重ねる程、「反省」と「次に買うペットより幸せにする!」
という意識が生まれるものだ。

人間は幸せ過ぎる

人間は幸せだ。
美味しい物を食べる、どこかに出かけるなど
楽しむ選択肢がたくさんある。

しかしながら、小動物の場合は
狭い小屋」に入れられ、ご主人様がいない間は「」になる。


心を許すバムさん(睡眠中)

もちろん、常に側にいる事は難しいが、
”後悔しない飼い方”は考え方次第で出来るはずだ。

子供の考えが理解できる

例えば、人間の子であれば
毎日見ている親からすれば、

「今日はイラついているな」
「少し体調が悪そうだな」
「なにやら悩んでいそうだな」
雰囲気一つで無意識に感じ取れるのが親である。

これは、無意識に感じる事であり→動物にも当てはまる。

「お腹が空いているな」
「寂しいから撫でてもらいたいようだ」
「おやつの時間が遅れたから怒ってる」
「遊びたがっている」
これらはモルモットが見せる雰囲気である。

言葉が無くとも伝わるものがある。

こちらから仕事を探す感覚
×待ちの姿勢

人間には性格が何通りもあるが、
・与えられた仕事しかしない人間
・積極的にやる事を見つける人間
飼育に関しては、明らかに”後者”が向いている。

例えば、チモシー1つに対しても
「与えればいいや」的に考えてしまうと進歩が無い。

例えば、我が家の場合は
”山盛りのチモシーに突っ込む”のが好きであったが

ある日、「目に刺さりそうだ」と察したために
以降は低い場所に平らに置くように修正した。

このように、愛情を持ち”常に”アンテナを張る事で”見てくる事がたくさんある。

毎日、掃除と餌やりを繰り返しているだけでは
幸せにしているとは言えないだろう。


目を開けて寝るバムさん
EXITのりんたろーに似てると言われるようになる。

好物探し

動物を飼う上で自然と「好物」が見えてくるが
モルモットが食べ野菜れる野菜は案外多い。

・毎日食べても飽きない大好物
・たまに与えると一気に食べる野菜
・あまり食べない野菜

大きく3つに分類する事が出来る。

抱っこする時に好物を与えるようにすれば
モルモットとの絆は深まるだろう。

我が家の場合は、完璧に慣れるまでに2年を要したが
常に声をかけて”飼い主は安全”と教え続けた結果が実った。

モルモットのオスは”馴れにくい”と言われるが
愛情を持ち続ければいつかは振り向いてくれる。
(慣れないという)個体差はあるものの、諦めずに接してほしい。

「もう飼育に失敗しないぞ!」
「モルモットを幸せにするぞ!」

この意識があれば必ず振り向いてくれるはずだ。



スポンサーリンク

フォローする