ビタミンB1
鈴木梅太郎という方が、米ぬかの中から発見したビタミン。
水溶性の為、大量にとっても排出されてしまう。(細かい摂取が有効)
ビタミンB1の特徴、作用
糖代謝を助ける事から、ダイエットサプリメントによく含有されており、
その他のB群と同時に補給すれば、エネルギー代謝を促進する。
疲労回復、精神安定、乗り物酔い防止、食欲の安定などの効果もある。
ビタミンB1が不足しやすいタイプ
・タバコを多く吸う人
・お酒を多く飲む人
・砂糖や麺類、ご飯が大好きな人
・睡眠不足の人
・運動を多くこなす人
・肉体労働の人
・ストレスの多い環境
ビタミンB1不足の挙動
脚気、無気力、疲れやすい、筋肉痛、神経痛、関節痛、むくみ、心臓肥大
ビタミンB1を豊富に含む食品
玄米、そば、胚芽米、大豆、たらこ、にんにく、ピーナッツ、うなぎ、豚肉
シャケ、秋刀魚、ブリ、ごま
夏バテに
夏バテにはビタミンB1欠乏が心配される。
アイスクリームやそうめんだけの生活を続けた場合にはビタミンB1が不足し
(エネルギー代謝能力が低下し)バテに繋がってしまう。
うなぎがスタミナがつくというのはB1が補給できるからという理由がある。
また、豚肉も補給に重宝する。
しょうが焼きや、にんにくで焼いても効果的である。
コメント